はじめての就活 大学受験のその先を!2023
14/32

例例構成内容13あ、ちょっと興味あるかも・経験と残した結果・活動のプロセス・ビフォーアフター(成長)の幅 etc.ESの内容をもとに面接で質問されることがあります。内容は矛盾なく詳細に。何より相手に伝わりやすいように書きましょう。そしてそれをコピーなどをして保存・記録しておきましょう。定期的に見直し、アップデートできるといいですね!どんな経験をしてきたか?どんな人になりたいと考えているか。どんな活躍が見込めるか。※プレエントリー=「御社に興味があります!」という企業への意思表示、説明会や先行の情報が入りやすくなるためのワンクリック。企業について知るために3年生から気軽にプレエントリーしてみるのもよいでしょう!選考を受ける前段階では、事前に会社情報・選考時期などの情報収集が必要です。情報収集を怠ると、情報の取りこぼしから最悪の場合選考に参加できない事も、、、!・結論ファーストか。・誤字、脱字はないか。etc.人によって選考の期間は異なるよ!だからこそ、自分のペースで進めていこう!私達が説明を受けるように、企業も学生の魅力や志向を知りたがってる!ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)自己PR、志望動機自己PRの達人になるためには、アウトプット力も必要だね!■■■■■どのような順序で進んでいくのか、分かりやすいように図で見ていきましょう!!☆選考とは?選考:企業が採用する人を選ぶこと。具体的な流れの一例(・プレエントリー)→ES(エントリーシート)提出=選考申込→WEBテスト・筆記→面接/GD(グループディスカッション)①「プレエントリー」と「エントリー(選考申込)」って何が違う?「ES」と呼ばれる書類を企業に提出するところから選考はスタートします。就活サイトなどにあるプレエントリーと混同しやすいため、注意しましょう!②ESってなに?ES:「エントリーシート」の略ESは、企業があなたの事をどんな人か知るためのものです。質問で問われる事事実(過去)可能性(未来)評価の基準ここからはフローチャートの順に詳しく見ていきましょう!①プレエントリー自己情報登録

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る