内定Get!14SPI試験 GAB 一般教養科目デザイン思考力テスト etc.主なテストの例● Webテスト、オンライン面接の一般化コロナ禍により対面ではなく、zoomやMicrosoft Teamsなどを用いたオンライン形式で行う企業が増加しています。日頃からブレイクアウトルームやチャット機能など使い慣れておくことをおすすめします!筆記試験では、「試験時間に比べて問題数が多い」「難解な問題がある」など、対策が必要なものもあります。コンピュータ操作にも慣れておくべきですね!就職・キャリア支援センターに誰でも見れる問題集があるので是非覗いてみてください!大学入試のような個人面接、集団面接の他にグループディスカッションがある事が特徴です!また、最近は自己PRやお題への回答を動画に収め、提出する動画面接も増えています!前提として、面接官は学生が企業の利益に貢献できる人物であるかを判断しています。簡潔に、かつしっかりとした内容で回答することが大切です。身だしなみ、立ち振る舞い会話の内容(矛盾はないか)コミュニケーション力(質問の意図を汲み取った返答ができているか、など) 納得できる就職のためには、「企業に選ばれる人材」である事を自ら表現でき、加えて「企業を選択するための価値観」を自分の中で持つ必要があります。ゴールから逆算し、「今何をすべきか」準備、基礎がためを進めていくことが大切です。● 就活の早期化インターンシップで得た情報を企業が採用活動に使用できる、といったニュースがあるのを知っていますか?また、それに伴った企業の説明などが行われたりします!このように、就活の早期化が進んでいます!選考のための事前準備はもちろん必須だけど、選考過程で新たな一面に出会うことも!最近のオンライン面接だと、背景や画面の明るさなどもかなり見られてる!!!早めに試験問題を確認するなど、対策をすることが大切!就活は、学生と企業が「相互理解」する場と言われますが、この面接でその力が試されやすいよ!選考を受ける受けない③筆記試験/WEBテスト選考過程で、学生の能力や性格が企業の求めるそれとマッチしているかをはかるために、筆記試験やWEBテストを実施する企業が多くあります。④面接面接:学生が面接官に対して自身の人柄や能力、熱意を伝える選考です。見られる点☆選考②ES(=選考申込)③筆記試験/WEBテスト④面接「近年の就活」と「これからの就活」
元のページ ../index.html#15