防災・自然体験 エネルギー・環境教育・りくづちま通交価評❶観作試察災防・て育子経済産業・観光・祉福・康健環境価評❶観作試察 8 産業・観光防災・自然体験会社健康・福祉・交通都市デザイン学部 教育の特長部内❺▶部内❺▶▶ ❸発想▶ ❹▶ ❸発想▶ ❹▶❷分析▶❷分析Tad芸術文化学部研究機関Sus都市デザイン学部Sci理学部Eng工学部メディア学校Eco経済学部Edu教育学部Hmt人文学部金融Pha薬学部Med医学部NPO 再生可能エネルギー地域市民協会団体自治体企業デザイン思考まちづくり・子育て・防災Sus 都市デザイン学部Sci 理学部Eng 工学部Med 医学部Pha 薬学部Eco 経済学部再生可能エネルギーエネルギー・環境教育Tad 芸術文化学部Hmt 人文学部Edu 教育学部地域との密な連携による徹底した問題の本質発見□全学横断PBL (選択科目)□地域デザインPBL (必修科目) 討論情報交換体験討論情報交換体験(PBL=Project Based Learning , Problem Based Learning)自 分他学科・他学部の学生教員自 分他学科・他学部の学生教員中間発表(プレゼンテーション)成果発表(プレゼンテーション)教員からテーマの指導チーム編成教員からテーマの指導再検討同チームメイト1回目2回目富山大学全学部対象(定員100名)のPBL科目です。多種多様な知識を持った学生が学部を問わず参加し、ディスカッションを行いながらテーマの解決にむけて取組みます。夏期休暇期間中に集中講義で行います。都市デザイン学部3学科の必修科目です。3学科が混ざり合ったチーム編成となり、地域の課題をテーマにし、フィールド実習(現地調査)やディスカッションを行いながら解決にむけて取組みます。8週で行います。PBLは、現実の問題の解決にむけて、学生が主体的に取組む実技演習です。机上作業に留まらない地域と密な連携による実感ある過程を重視します。【PBL系科目を受講した学生の感想】• それぞれの知識や視点を組合せて解決する達成感を得た。• 地域の方と連携し、創作していくことの重要性を学んだ。• 地域の方の意欲の強さを肌で感じ、責任の重みを実感した。PBL形式の授業評価 学修成果を「積算評価」につなげる
元のページ ../index.html#10