街31. 4000メートルの高低差が生むユニークな環境で自然との共生、災害対策を学べます。2. 富山市のコンパクトシティや環境施策をベースに最先端の都市政策や設計施工技術を学べます。3. 富山の基幹産業であるアルミ産業等と連携した実践的な技術と先端材料科学を学べます。富山ならではの3つの特色3000m1000m材料デザイン工学科都市・交通デザイン学科地 球システム科学科□3学科が連携する都市デザイン学部の学び原子・分子から巨大構造物まで材料の基礎から産業応用持続的で安全・安心な都市・交通を国際水準に合わせて探究地域・地球環境が直面している課題に対する理解と解決策富山県のユニークな自然環境での実践型フィールドワークが可能防災のための調査・計測機器を開発2500m2000m1500m1000m500m100m0m300m富山湾対馬暖流水深層水地元企業の活性化外部機関との教育・研究連携外国人研究ユニットによる先端的材料研究の推進コンパクトシティを実践する先端の環境で、行政や企業と連携した学びが可能氷河カルデラ温 泉地 熱立山杉地下水メタンハイドレード安全・安心を満足する防災材料・インフラ維持管理に関する教育・研究連携都市デザイン学部では「3学科連携」の授業体制を取ります。なぜ連携するのか?それは各学科が連携することで特定の学科の内容だけでなく、都市デザインに必要な知識の全体像を総合的に学び、体験することができるからです。都 市デ ザイン学 部3 学 科 連 携 によ る学 び の 構 想 図先進アルミニウム国際研究センター環境・防災に適合する材料設計に関する教育・研究連携学際的融合による地域創生、安全・安心都市の創出を目指した教育・研究災害予測・環境に関する教育・研究連携大学発ベンチャー企業創出都市デザイン学部理・工・社会・芸術文化の
元のページ ../index.html#5