デンタルネグレクト(子供の虫歯の放置)は生活のゆとりがない家庭や父親のインターネット・ゲーム時間が長い家庭に多い(文部科学省スーパー食育スクール事業の結果より)

富山大学地域連携推進機構地域医療保健支援部門(部門長:関根道和教授)は、高岡市内の5つの小学校に通う1年生から6年生までの全児童2109名を対象として、社会経済環境や親子の生活習慣などに関するアンケート調査を平成28年3月に実施しました。その結果を分析し「虫歯を指摘されたが通院していない子供(虫歯が放置されている子供)」の特徴を明らかにしました。

アンケート調査は、平成 26 年度に富山県教育委員会と連携して実施された文部科学省スーパー食育スクール事業の追加調査です。回収数は1987名(回収率:94.2%)、有効回答数は1655名でした。大学院生(当時、現・明海大学)の浅香有希子歯科医師、山田正明助教らが分析しました。

その結果、虫歯が放置されている子供は、対象者全体の3.2%でした。また、虫歯が放置されている子供の特徴として、「生活のゆとりがない」、「父親の平日の家でのインターネット・ゲーム利用時間が2時間以上」、「習い事をしていない」、「高学年」、といった特徴がありました。

近年、虫歯のある子供の割合は減少傾向にあります。しかし、虫歯がない子供と極端に虫歯が多い子供に2極化していることや、虫歯などの口腔内の異常が放置される「デンタルネグレクト」が問題となっています。医療費助成制度等により子供の医療費は実質的に無料の場合が多いにもかかわらず、子どもに虫歯があっても医療機関を受診しない要因があることが今回明らかとなりました。

子どもの虫歯は、痛みだけではなく、睡眠不足や学力低下につながることが知られています。また、栄養不良を介して成長や発達にも影響があります。親への情報提供を含めた子供の虫歯の予防や治療の啓発や、未受診者のフォローアップなどの仕組みづくりが必要と考えられます。

子供の虫歯のリスク要因についての研究は多数ありますが、子供の虫歯が放置される要因に注目した研究は少なく、貴重なデータと考えられます。

調査結果の詳細は、11月25日に国際誌Environmental Health and Preventive Medicineに公開されました。

プレスリリース [PDF, 408KB]