過去のイベント情報(2012年)

2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

長期掲載

2011年5月~2012年3月
平成23年度富山駅前サテライト公開講座「知の探求~豊かな暮らしのために~」

2012年12月

富山大学フィルハーモニー管弦楽団 第53回定期演奏会
講演とシンポジウム 「小泉八雲の新しい地平」
第6回富山大学環境塾を開催
第80回生命科学先端研究センター学術セミナー
富山大学吹奏楽団 第31回記念定期演奏会
富山大学大学院研究推進事業シンポジウム 障害とその代償性潜在能力の生命融合科学的研究」 - 神経機能回復の新地平-
知的財産セミナー ~中小企業のための知的財産活用法~
アカデミック・サロン「東日本大震災に学ぶ -復興、原発、福島ー」
特別講演会「東日本大震災に学ぶ -復興、原発、福島の声-」
学術シンポジウム「前近代中国の司法制度」
平成24年度富山大学地域連携推進機構 地域づくり・文化支援部門 特別公開フォーラム
富山大学ギターマンドリンクラブ 第51回定期演奏会

2012年11月

第10回「学生ものづくり・アイディア展in富山」
経営支援セミナー ~使えるBCP(事業継続計画)策定のためのポイント~
第1回UDトーク2012「現代社会が求める人づくりを4つの視点で探る」
男女共同参画推進啓発シンポジウム「先輩に学ぼう!-ワークもライフも輝く生き方-」
共同シンポジウム 華人世界の拡大と天下意識
第3回 越中とやまMoodleワークショップ
富山大学スマイルフェスティバル2012 み~んな笑顔にならんまいけ!

2012年10月

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 平成24年度学習発表会
第19回富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物資料館一般公開
森鷗外生誕150周年記念「知の東西融合」シンポジウム ―異文化理解の検証と普及―
北陸4大学連携まちなかセミナー(富山会場)
「第5回とやまビジネスプランコンテスト」のビジネスプラン募集
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 第2回授業研究会
2012年10月15日~26日
写真展「世界の建築・風景」
2012年10月5日・12日・19日・26日、11月2日・30日
退職後の自分らしい生き方のためのケアウィル講座
富山大学特別講演会「自殺予防のために私たちにできること」
2012年10月6日・7日
富大祭 ~to go~

2012年9月

2012年9月15日~10月14日(日曜日)
富山県・富山大学芸術文化学部・連携事業 GEIBUN オープンエアミュージアム in 環水公園
2012年9月24日、26日、10月2日
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校体験学習(小学部・中学部・高等部)
2012年9月29日、30日
富山大学「理工ジョイントフェスタ」(夢大学in工学部2012 & 理学部サイエンスフェスティバル2012)
富山大学コラボフェスタ2012
2012年9月21日・22日
金屋町楽市 in さまのこ2012
フォーラム富山「創薬」第36回研究会
平成24年度「外国人留学生のための富山大学説明会」
2012年9月1日、2日
富山大学薬学部附属薬用植物園秋季一般公開

2012年8月

経営支援セミナー ~株式会社タニハタに学ぶ IT活用の成功と失敗~
アジア共同体国際シンポジウム 東アジア経済統合の可能性 ~日中韓の立場から~
2012年8月1日、2日、3日
第18回富山大学和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館一般公開

2012年7月

NINJALセミナー「漢文訓読再発見」
経営支援セミナー ~資金調達と販路拡大~
第1回 機器分析入門セミナー「SEMって何だろう?」
熟議2012 in 富山大学「災害が起きたらどうする?」
富山大学人間発達科学部附属幼稚園 平成25年度入園説明会
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 第1回 授業研究会
平成24年度 富山第一銀行奨学財団研究助成セミナー 研究成果発表会
2012年7月2日~7月26日
富山大学人文学部・北海道立北方博物館共催 移動写真展「北にくらす子どもたち」

2012年6月

2012年6月14日、19日、7月3日
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 学校説明会(中学部・小学部・高等部)
2012年度日本語教育学会研究集会 第3回 北陸地区(富山)
第79回生命科学先端研究センター学術セミナー
富山大学人間発達科学部附属小学校 春の教育研究発表会
2012年6月9日、10日
第17回富山大学和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館一般公開
起業家セミナー ~起業の心得・成功への道のり~
2012年6月2日、3日
富山大学薬学部附属薬用植物園春季一般公開

2012年5月

第1回 機器分析・計測セミナー 「核磁気共鳴装置の測定原理から応用まで」
障害とその代償性潜在能力の生命融合科学研究会 「発達障害児・者の適応的な社会生活に向けてVol.2 ―いいところさがしを支援の軸に―」
国立大学共同利用・共同研究拠点セミナーシリーズ 知の拠点セミナー 第8回 「和漢薬の効果を科学する」
フォーラム富山「創薬」第35回研究会
第78回生命科学先端研究センター 学術セミナー

2012年4月

2012年4月9日~5月25日
富山大学展 -富山大学を知る-
2012年4月6日、10日
2012年度 富山大学人間発達科学部附属学校園 入学式(入園式)
平成24年度富山大学入学式

2012年3月

市民公開講座 認知症本人と家族介護者の語り ~病いの語りを医療・暮らしに活かす~
平成23年度富山大学学位記授与式
平成23年度 富山大学長裁量経費戦略的研究プロジェクト採択課題「環境先進県とやまにおける産業由来重金属の生物毒性研究の国際的新拠点の形成」 公開シンポジウム -生物毒性研究の最前線-
2012年3月12日、13日、14日、15日
平成23年度人間発達科学部附属学校 卒業式/修了式
2012年3月9日~25日
平成23年度富山大学芸術文化学部第3回卒業制作展 GEIBUN3
第4回 機器分析・計測セミナー「単結晶X線構造解析装置の測定原理から応用まで」
第3回富山大学附属病院 がん患者さんと家族のための講演会
富山大学大学院生命融合科学教育部公開研究会 -大学・大学院における視覚障害学生教育支援体制のステップアップ-

2012年2月

ワークショップ 災害が起きたらどうなる?
第77回生命科学先端研究センター学術セミナー
第3回 機器分析・計測セミナー「共焦点顕微鏡・LMD・LC-MSを利用した最新分析」
北陸地区国立大学学術研究連携支援事業 公開シンポジウム「発達障害者のトランジション・リエゾン支援」~高校生になった発達障害児の次のライフステージに向けて~
経営戦略に関する卒業研究発表会(富山大学経済学部内田ゼミナール)
2012年2月11日~3月3日
退職後も自分らしい生活をするために今から始めるケアウィル講座
第4回SPARC Japan セミナー in 富山 「学術情報流通の未来を切り開く―電子ジャーナルの危機とオープンアクセス―
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 教育実践研究会
森鴎外「なのりそ」上演
地域保健シンポジウム 「高齢社会における健康とは-生きがい・心・暮らしと地域」
2012年2月1日、8日、15日
ビジネスプラン作成セミナー ~事業を成功に導くビジネスプランを~

2012年1月

第7回インキュベータ交流事業  みんな起業家、集まらんまいけ!
越中とやまMoodleワークショップ ANNEX ~スマートフォンで広がるMoodleの世界~
第3回 機器分析入門セミナー「原子分光分析ってなに?」
GANKEN/WAKANKEN JOINT SEMINAR -がん研究と和漢薬研究の先導的共同研究を目指して-
富山大学大学院生命融合科学教育部シンポジウム -障害脳は回復するか-
第76回生命科学先端研究センター学術セミナー

ページの先頭に戻る

長期掲載

平成23年度富山駅前サテライト公開講座「知の探求~豊かな暮らしのために~」

開催日時 2011年5月~2012年3月 第2土曜日または第3土曜日(10、1、2月を除く)14時~15時30分
会場 富山駅前CiCビル3F学習室
(富山市新富町1丁目2番3号 CiCビル3F とやま市民交流会館)
概要

サテライト公開講座では、毎月1回、富山大学の教員が専門分野について、わかりやすくお話します。どなたでも、気軽に受講できます。

【定員】
各講座とも50名程度(事前申し込み不要、入場無料)
【講座一覧】
  • 第1回 平成23年5月14日(土曜日)
    「音楽はどのように癒すか? 音楽療法の不思議」
    人文学部  海老原 直邦 教授
  • 第2回 平成23年6月11日(土曜日)
    「健康水泳ってどんな水泳」
    芸術文化学部 立浪  勝 教授
  • 第3回 平成23年7月9日(土曜日)
    「進歩する糖尿病治療2011」
    大学院医学薬学研究部(薬学) 笹岡 利安 教授
  • 第4回 平成23年8月20日(土曜日)
    「大気・海洋・陸域の関係から眺めた富山湾」
    大学院理工学研究部(理学) 松浦 知徳 教授
  • 第5回 平成23年9月10日(土曜日)
    「子どもが健やかに育つ環境を実現するために
    -エコチル調査の開始にあたって-

    大学院医学薬学研究部(医学) 稲寺 秀邦 教授
  • 第6回 平成23年11月19日(土曜日)
    「暮らしの中の化学物質」
    大学院理工学研究部(工学) 阿部 仁 教授
  • 第7回 平成23年12月10日(土曜日)
    「手芸の魅力とは?パッチワークキルトを通じて」
    経済学部 坂田 博美 准教授
  • 第8回 平成24年3月17日(土曜日)
    「小学校図画工作科教科書から広がる美術の世界」
    人間発達科学部 隅 敦 准教授
問合せ
富山大学研究振興部社会貢献グループ地域連携チーム
TEL:076-445-6956 FAX:076-445-6033
E-mail:chiiki@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

2012年12月

富山大学フィルハーモニー管弦楽団 第53回定期演奏会

開催日時 2012年12月15日(土曜日) 開演18時30分(開場18時)
会場 富山県民会館(富山市新総曲輪4-18)
概要
【曲目】
P.I.チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」ロ短調 op.74
P.I.チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」op.71
C.M.ウェーバー/歌劇「魔弾の射手」序曲 op.77
問合せ
富山大学学務部学生支援グループ
TEL:076-445-6090

ページの先頭に戻る

講演とシンポジウム 「小泉八雲の新しい地平」

開催日時 2012年12月15日(土曜日)10時30分~16時30分
会場 富山大学人文学部第6講義室(五福キャンパス)
概要
10時40分~
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)研究における第一人者
平川祐弘氏による講演を行います。
14時~
一線で活躍中の大貫徹、遠田勝、西成彦、藤原まみの各氏の参加によるシンポジウムを行います。

人文学部の主催によるこの講演とシンポジウムを通じて、近年の学術的な八雲研究の一端をご紹介するとともに、附属中央図書館蔵の「ヘルン文庫」を活用した、富山大学をはじめとする幅広い層の研究や様々な活動の促進、活発化を促すことを目指しております。

問合せ
富山大学人文学部 人文系支援グループ(総務)
TEL:076-445-6135 FAX:076-445-6141

ページの先頭に戻る

第6回富山大学環境塾を開催

開催日時 2012年12月11日(火曜日)13時30分~
会場 富山大学理学部多目的ホール(五福キャンパス)
概要

東日本大震災からの復旧・復興に、今なお、多くの人々が様々な形で取り組んでいます。私たちには、自然災害の発生自体を止める技術はありませんが、先の災害を学ぶことで、次の災害における被害の抑止や軽減につなげることができます。
そこで、今回は、地震災害と大学における防災・減災に向けた取り組みについて、皆様とともに考えたいと思います。

第6回富山大学環境塾
13時40分~14時40分
基調講演「大学における地震対策と安全管理 -東日本大震災から見えてきたもの-」
東北大学環境保全センター長 大井 秀一
15時~16時 パネルディスカッション
テーマ:『地震災害と防災・減災について考える』
問合せ
富山大学環境安全衛生監理室
TEL:076-445-6124 FAX:076-445-6124
E-mail:ensahe@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第80回生命科学先端研究センター学術セミナー

開催日時 2012年12月10日(月曜日)16時~
会場 富山大学薬学部研究棟Ⅱ7階セミナー室8(杉谷キャンパス)
概要
【講演】
「Towards the understanding of histone acetyl transferase complexes in transcription regulation and cellular differentiation」
【講師】
Làszlò Tora先生
(フランス 遺伝学分子細胞生物学研究所(IGBMC)・教授)
  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
  • 一般の方の来聴も歓迎いたします。
  • 開催案内 [PDF, 411KB]
問合せ
富山大学大学院医学薬学研究部(薬学) 大熊芳明
TEL:076-434-7540

ページの先頭に戻る

富山大学吹奏楽団 第31回記念定期演奏会

開催日時 2012年12月9日(日曜日) 開演14時(開場13時30分)
会場 オーバード・ホール(富山市芸術文化ホール)
概要
【プログラム】
  • ダンス・セレブレーション
  • 交響曲1997 「天地人」
  • 「GR」よりシンフォニック・セレクション
  • 「千と千尋の神隠し」ハイライト 他
【入場料】
一般 500円/小学生以下無料
【チケット取扱い場所】
富山市:
アスネットカウンター(オーバードホール1F) TEL:076-445-5511
ミヤコ楽器店 TEL:076-421-3135
富山大学生協2Fサービスカウンター TEL:076-433-3045
滑川市:
中嶋リペアワークス TEL:076-476-0698
高岡市:WINDS LABO(谷口楽器) TEL:0766-25-9323
問合せ
富山大学学務部学生支援グループ
TEL:076-445-6090

ページの先頭に戻る

富山大学大学院研究推進事業シンポジウム
「障害とその代償性潜在能力の生命融合科学的研究」
- 神経機能回復の新地平 -

開催日時 2012年12月6日(木曜日)10時30分~
会場 富山大学 黒田講堂(五福キャンパス)
概要

富山大学大学院生命融合科学教育部では、脳神経障害からの機能回復をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。脳神経機能は、様々な障害の後でも回復する仕組みや異なる機能を発達させる代償性の仕組みを持っています。それらの仕組みを明らかにし、神経機能回復や代償性を促進するより効果的な方法を見出す事は、脳神経障害の新たな治療法の開発につながります。
今回のシンポジウムでは、実際の研究現場で活躍している若手の研究者を中心に講師として迎え、脳神経機能の代償性や神経回路回復の機構、また精神疾患や脳梗塞等に対するリハビリテーションの方法と効果等について、わかりやすく解説をします。

問合せ
富山大学医薬系事務部 医薬系総務グループ(杉谷キャンパス)
医薬系支援チーム 竹林
TEL:076-434-7009

ページの先頭に戻る

知的財産セミナー ~中小企業のための知的財産活用法~

開催日時 2012年12月6日(木曜日)18時30分~20時30分
会場 富山市新産業支援センター 4F 研修室
(富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要
【内容】
企業が成長・発展するには、知的財産権の活用が重要なウエイトを占めています。本セミナーでは、特許や商標などの基礎的知識やその活用方法などについて具体的な事例を交えて学び、経営者としての資質向上を図っていただきます。
【講演】
「中小企業のための知的財産活用法」
国立大学法人富山大学 地域連携推進機構 産学連携部門
産学官連携コーディネーター 永井 嘉隆 氏
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、知的財産に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順)
【参加費】
無料
【申込方法】
参加申込書にご記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

ページの先頭に戻る

アカデミック・サロン「東日本大震災に学ぶ -復興、原発、福島-」

開催日時
2012年12月5日(水曜日)
プレサロン 11時~12時30分
本サロン  13時30分~16時
会場 富山大学 学生会館ホール (五福キャンパス)
概要

未曾有の被害をもたらした東日本大震災。我々はこの震災から何を学び、何をなすべきか。 福島の地震・津波被害の現状、経済復興や原発問題について、福島大学教授、福島大学学生、富山の支援者を囲み、通常の講演会とは異なり、参加者自身が自由に討議するアカデミックな議論の輪にあなたも加わりませんか。

プレサロン
ビデオ上映「東日本大震災に学ぶ―経済復興―」
(2011年11月25日 東北学院大学教授 柳井雅也氏講演)
本サロン
司会:橋本勝(大学教育支援センター教授)
ゲスト:後藤康夫(福島大学経済経営学類教授)、工藤さやか・高橋もも(福島大学経済経営学類学生)
久保大憲(とやま311ネット代表)
【対象】
学生 教職員 一般市民
【定員】
100名 参加費無料
【本サロン参加申し込み】
電子メールにて受付。メールアドレスは アカデミックサロン開催案内に記載してあります。
氏名、所属(学部、学年)、メールアドレスを記入願います。
締切:11月21日(会場・準備の関係で定員に達し次第締め切ります)
  • プレサロンは参加自由です。
  • 開催案内 [PDF, 272KB]
問合せ
富山大学経済学部 新里泰孝
TEL:076-445-6424 FAX:076-445-6419

ページの先頭に戻る

特別講演会「東日本大震災に学ぶ -復興、原発、福島の声-」

開催日時 2012年12月4日(火曜日)13時~14時30分
会場 富山大学 経済学部2階 201大講義室(五福キャンパス)
概要

未曾有の被害をもたらした東日本大震災。我々はこの震災から何を学び、何をなすべきか。
地震・津波被害の現状、経済復興や原発問題について、福島大学後藤康夫教授が福島の声を直接お届けします。

【講師】
福島大学教授 後藤康夫(ごとう やすお)
【対象】
学生・教職員・一般市民(誰でも聴講できます)
問合せ
富山大学経済学部 新里泰孝
TEL:076-445-6424 FAX:076-445-6419

ページの先頭に戻る

学術シンポジウム「前近代中国の司法制度」

開催日時 2012年12月1日(土曜日)13時30分
会場 富山大学人文学部2階4番教室(五福キャンパス)
概要

過去二千年にわたる前近代中国を通じて、法といえば、刑法と同義で取り扱われてきたように、秦代から清代にいたる専制国家において、法とは統治機構の内部規律、もしくは刑罰により強制力を担保された行政上の準則を意味する公法そのものにほかならなかった。こうした旧中国法の基本的な性格は、私法を法の根底におき、権利義務関係を重視する近代法とは対照的な関係にあるだけではなく、その残滓は現代中国のいたるところで今もなお、しばしば大きな社会問題を惹起している。
本シンポジウムでは、こうした観点から、昨年度に開催した公開シンポジウム「近世中国の刑事政策と社会問題」に引き続き、現在学界の第一線で活躍する研究者を講師ならびにコメンテーターとして招聘し、前近代中国における刑事制度の歴史的展開をさらに掘り下げるとともに、最近の中国報道でもしきりと話題にのぼる刑事政策や社会問題の特色や、その淵源についても、議論を重ねていきたい。

問合せ
富山大学人文学部徳永研究室
TEL:076-445-6131
E-mail:tokunaga@hmt.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

平成24年度富山大学地域連携推進機構 地域づくり・文化支援部門
特別公開フォーラム

開催日時 2012年12月1日(土曜日)13時~16時30分
会場 富山大学高岡キャンパス講堂 (高岡市二上町180番地)
概要

平成24年6月に文部科学省から大学改革実行プランが公表されました。このなかでは、「地域再生の核となる大学づくり(COC (Center of Community)構想の推進)」が謳われ、大学が地域の課題解決に取り組むことが求められています。富山大学地域連携推進機構では、「地域再生の核となる大学づくり」と題してコラボフェスタを開催しましたが、地域づくり・文化支援部門では、行政・金融関係者を招聘し、大学関係者も交えた意見交換(パネルディスカッション)を行い、地域活性化について議論を行います。

【プログラム】
  1. 講演
    「地域金融機関による地域活性化の取り組み」
    多摩信用金庫 価値創造事業部長 長島 剛 氏
  2. パネルディスカッション
    「地域の担い手に求められる新たな役割」
    パネラー
    多摩信用金庫 価値創造事業部長 長島 剛 氏
    高岡市長 髙橋 正樹
    富山大学長 遠藤 俊郎
    富山大学 芸術文化学部長 秦 正徳 
    コーディネーター
    富山大学 地域連携推進機構 副機構長 渡邉 康洋
  3. 総括
    富山大学 地域連携推進機構長 丹羽 昇
問合せ
富山大学地域連携推進機構地域づくり・文化支援部門(高岡キャンパス 総務・研究協力チーム)
TEL:0766-25-9139 FAX:0766-25-9212
E-mail:tiikiko@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

富山大学ギターマンドリンクラブ 第51回定期演奏会

開催日時 2012年12月1日(土曜日) 開演18時(開場17時30分)
会場 富山県民会館(富山市新総曲輪4-18)
概要

演奏会は、三部構成です。

【第1部】
マンドリン組曲の演奏
【第2部】
「色彩」がテーマの一年生による劇が織り交ざったポピュラーステージ
【第3部】
一年生も加わった総勢73人による迫力あるマンドリン演奏
  • 入場無料です。
  • 皆様が、私たちの演奏を聴いて満足していただけるよう練習に励んでいます。是非、当演奏会に足を運んでみて下さい。
問合せ
富山大学学務部学生支援グループ
TEL:076-445-6090

ページの先頭に戻る

2012年11月

第10回「学生ものづくり・アイディア展in富山」

開催日時 2012年11月30日(金曜日) 13時~17時30分
会場 富山大学工学部 103講義室、105講義室、106講義室
概要

今回の「学生ものづくり・アイディア展in富山」は、富山大学工学部におけるものづくり教育の実習で作り上げられた作品の発表会です。今年は全部で20件の作品発表が見込まれます。

【第1部】「創造工学講演会」
「富士フイルムの機能性材料技術 ~光と色で世界を変える」
富士フイルム株式会社 R&D統括本部 研究部長 柳原 直人 氏
【第2部】「ものづくりアイディアコンテスト」
学生による展示作品の概要説明とポスターセッションがあります。
最後に優秀作品が表彰されます。
問合せ
富山大学工学系支援グループ(総務)
TEL:076-445-6691

ページの先頭に戻る

経営支援セミナー ~使えるBCP(事業継続計画)策定のためのポイント~

開催日時 2012年11月28日(水曜日) 18時30分~20時30分
会場 富山市新産業支援センター 4F 研修室
(富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要
【内容】
BCPは、自然災害・新型インフルエンザ・システム障害等、企業経営を存亡の危機に陥れる事態への対応として、有効となるものです。東日本大震災以降、BCPの策定・導入へのニーズが高まっています。本セミナーでは、BCP策定の手順とポイントを学んでいただき、経営者としての資質向上を図っていただきます。
【講演】
「使えるBCP(事業継続計画)策定のためのポイント」
独立行政法人中小企業基盤整備機構北陸支部
チーフアドバイザー  長田 英希 氏
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、経営に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順)
【参加費】
無料
下記の参加申込書を記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

ページの先頭に戻る

第1回UDトーク2012「現代社会が求める人づくりを4つの視点で探る」

開催日時 2012年11月25日(日曜日) 13時~16時30分(12時30分受付開始)
会場 富山大学人間発達科学部1棟4階141教室ほか(五福キャンパス)
概要

富山大学大学教育支援センターでは、本学のFD・SD活動を学生参画型として深化・発展させるべく 、学生企画による「第1回UDトーク2012」を下記の通り開催することと致しました。
UDとは、University Development の頭文字を並べたもので、大学の構成員としての学生、教員、職員に加え、大学のあり方に関心を寄せる様々な市民を巻き込んで、今後の大学教育改善を展開するために、全国の大学に先駆けて、本学が打ち出した新しい概念です。
参加者が小グループに分かれ、じっくり話し合うことを目指す「UDトーク」はその中心的イベントとして今年から開催するもので、学生を中心とした実行委員会が準備を進めています。今年のテーマは、現代社会が大学に期待する「人づくり」機能について、学生、教員、職員、市民のそれぞれの立場から活発に議論しようというものです。
多くの方々の参加を期待しています。

【日時】
平成24年11月25日(日) 13時~16時30分(12時30分受付開始)
【申込方法】
ウェブにて申込みをお願いします。「UDトーク2012」ウェブサイトまたは、大学教育支援センター橋本まで申込みください。
E-mail:vhashi@ctg.u-toyama.ac.jp
【申込締切日】
11月4日(日)
【場所】
富山大学人間発達科学部1棟4階141教室ほか(五福キャンパス)
富山市五福3190
【対象者】
学生、教員、職員及び市民
【主催】
富山大学 大学教育支援センター
UniversityDevelopment トーク実行委員・UD Mates
問合せ
大学教育支援センター橋本 (内線:6198)
E-mail:vhashi@ctg.u-toyama.ac.jp
学務部学務グループ学務企画チーム 新井 (内線:6147)
E-mail:harai@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

男女共同参画推進啓発シンポジウム「先輩に学ぼう!-ワークもライフも輝く生き方-」

開催日時 2012年11月22日(木曜日) 14時~16時
会場 富山大学杉谷キャンパス講義実習棟 1階 大講義室
概要

世界経済フォーラム(WEF)が発表した2012年度版「男女格差報告」では政治・経済・健康・教育4分野における男女平等の度合の評価で日本は135カ国中101位で、女性議員・閣僚が少なく企業の管理運営部門で男性が大半を占めている点が指摘されました。日本では労働力人口の減少が急速に進む中、労働供給の拡大や経済社会の活性化にとって男女共同参画の推進は必要不可欠として「第3次男女共同参画基本計画」のもと各種政策が展開されています。
このシンポジウムでは、本学の卒業生で、議員の経歴を持つ社会福祉法人副理事長と医師のお2人を講師に招き、男女共同参画の立場からキャリア形成とそれを支えた多様な生き方について話を伺います。同時に本学が、今向き合うべき課題についての提言を共に考える機会といたします。

【講演】
  1. 「仕事も、家庭も手に入れよう」
    種部 恭子 氏
    女性クリニックWe!富山院長・富山県医師会常任理事
  2. 「勇気・挑戦・未来-しなやかに、したたかに-」
    浅生 幸子 氏
    社会福祉法人すこやかこども福祉会副理事長・大沢野北部保育園
    園長・前富山市議会議員
【総合討論】
「先輩に学ぼう! -ワークもライフも輝く生き方-」
【対象】
本学教職員・学生・一般の方  約100名
入場無料
問合せ
富山大学男女共同参画推進室 コーディネーター:南村
TEL:076-445-6146 FAX:076-445-6063

ページの先頭に戻る

共同シンポジウム 華人世界の拡大と天下意識

開催日時 2012年11月17日(木曜日) 13時
会場 富山大学人文学部1階2番教室(五福キャンパス)
概要

シンポジウムは、中露史研究共同プロジェクトの準備作業の一環として行うもので、近年世界的に影響力を強めつつある華人社会の展開を、内地(中国にとってのかつての「藩部」)への移住と外地への移住との両面から考察することをめざしています。華人は、かつての「中国」という枠組み、あるいは「華僑」という枠組みもこえて、世界のいたるところに広がりつつあります。彼らは果たして「国」を意識しているのかどうかもわからない。彼らに共通していると思われる「天下意識」をキーワードにその実態を探ります。
華人と対照的なのが、中国とは長い国境線で接するロシアからの国外移住者です。ロシア人の国外移住は、基本的には旧ソ連圏内およびヨーロッパ世界など、歴史的に因縁浅からぬ地域をほとんど出るものではありません。華人およびロシア人の状況は、人間にとっての移住の意味を再考させるだけではなく、中露関係の過去と将来、そして両国に対して、あるいは両国にルーツをもつ人々に対しても、日本がとるべきスタンスを考えるうえで重要な課題を数多く含んでいます。
今回は、外地に移住する華人を古くから輩出してきた福建省について小木裕文氏から、内地・新疆に現れた華人社会について華立氏にお話しいただいたのちに、新たにヨーロッパに出現しつつある外地華人社会のゆくえを徳岡仁氏に展望していただきます。
以上3報告を統括して、なぜ華人社会が世界中に形成され、それが今後どのような影響を各方面に与えていくかについて、ロシア人移住者との対比もからめて検討していきます。

問合せ
富山大学人文学部東洋史研究室 徳永洋介
E-mail:tokunaga@hmt.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第3回 越中とやまMoodleワークショップ

開催日時 2012年11月16日(金曜日) 10時~17時20分(第1部、第2部のみの参加も可)
会場 富山大学総合情報基盤センター
概要
【開催趣旨】
Moodle 2.3 では、直観的なユーザー・インターフェースの導入や機能の追加が行われ、誰にでも使いやすいシステムに近づきました。
Moodleの機能の可能性について、一緒に学習してみませんか。
【プログラム】
第1部(10時~11時30分)
「Moodle 2 管理 超入門」
鈴鹿工業高等専門学校 白井 達也氏
Moodleの仕組みを知れば、今まで以上にMoodleを自由に使いこなせるようになります。そのための最短ルートは、自分自身でMoodleをインストールし、壊れるまで無茶をすることです。
重要度の高い設定項目だけでなくMoodleの内部構造についても解説します。
第2部(13時~17時20分)
  • 「Moodle 2.3の新しい機能」(13時~14時30分)
    富山大学総合情報基盤センター  上木 佐季子
    Moodle 2.3で導入されたドラッグ&ドロップによる操作や新しい機能(課題やブック等)を体験するとともに、授業で活用するための方法を考えていただきます。
  • 「テストやアンケートの質問の一括作成」(14時50分~15時30分)
    富山大学総合情報基盤センター  牧野 久美
    当センターで作成したツールを利用して、表計算シートからテストやアンケートの質問を一括変換し作成する方法を紹介します。
  • 「Moodleのデータベースモジュールの応用」(15時50分~17時20分)
    仁愛大学 篭谷 隆弘氏
    データベース・モジュールでは、クラス内でさまざまなデータを共有し、学生間の協働や相互コメントを喚起することができます。これを利用するための方法とちょっとした応用について解説します。
【対象者】
教育へのMoodleの活用を検討されている方(パソコンの操作ができ、Moodleがどのようなシステムであるかを理解しておられる方)
無線LAN接続可能なノート型PCをご持参ください。
【参加費】
無料
【募集定員】
第1部、第2部ともに各20名
【主催】
富山大学総合情報基盤センター
【申込先】
受講申し込みフォームからお申し込みください。
【申込締切】
2012年11月13日(火曜日)正午
募集定員に達した時点で締め切らせていただきます。
問合せ
富山大学総合情報基盤センター
TEL:076-445-6946 FAX:076-445-6949

ページの先頭に戻る

富山大学スマイルフェスティバル2012 み~んな笑顔にならんまいけ!

開催日時 平成24年11月3日(土曜日)11時~16時
平成24年11月4日(日曜日)10時~16時
会場 富山大学五福キャンパス
(学生会館、第1体育館、第2体育館、第3体育館、第1グラウンド)
概要

富山大学スマイルフェスティバルは、「子どもとふれあいたい」という学生の思いから誕生した、学生が主体となって企画・運営するイベントです。16年目となる今回は「み~んな笑顔にならんまいけ」をサブテーマに、安心・安全を心がけ、来場者の方に心から楽しんでもらい、子どもたちの笑顔があふれるイベントにしたいと考えています。
当日は、スタンプラリーや顔出しパネル・体育館を丸ごと使った巨大迷路などのさまざまな企画を用意して、皆様のご来場をお待ちしております。

【イベント内容】
  • 富山の自然 in 巨大迷路 ~発見!!きときと探検隊~:第2体育館
  • ちびっこチャレンジャー(旧ハッスルチャレンジ) ~忍びこめ!にんにん大作戦~:第1体育館
  • スポーツバイキング:グラウンド(雨天時 第3体育館ピロティー)
  • おかしの国:学生ホール
  • 夢い~っぱいの☆遊べる!おもちゃ工房:第1体育館
  • わくワーク☆キッズタウン ~お仕事体験広場~:第3体育館
  • めざせ科学者! ~さいえんす村にこんにツアー~:第3体育館、第3体育館駐輪場
  • おかしの国:学生ホール
  • フェイスペインティング:人文横広場
本部企画
1. 顔出しパネル
2. スタンプラリー ~隠れレンジャーを探せ~
【ご来場についてのお願い】
※当日、入場バンドとパンフレットを配布いたしますので、来場されましたら最初に総合受付または第2受付までお越しください。(入場バンドをお持ちでない方は、各企画に参加できません。)
総合受付:附属図書館前(正門入って突きあたり)
第2受付:第3体育館前
※作った作品を入れるエコバックをご持参してください。
※今年から1日目の開催時間が1時間早くなりました。
※当日は混雑が予想されます。自家用車での来場はご遠慮いただき、公共交通機関をご利用の上、お越しください。
(参考)
国立大学フェスタ2012
問合せ
富山大学総務部広報グループ
TEL:076-445-6028 FAX:076-445-6063
E-mail:kouhou@u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

2012年10月

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 平成24年度学習発表会

開催日時 2012年10月27日(土曜日)9時~14時
会場 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
概要

附属特別支援学校学習発表会を行います。

  • 9時  開会式
  • 9時10分~ 小学部ステージ発表 劇「まほうのぼうし」
  • 9時40分~ 中学部ステージ発表 踊りと歌「日本の祭」
  • 10時10分~ 高等部ステージ発表
    組体操「プレイバック ロンドンオリンピック」
  • 10時45分~ アトラクション(本校教員と保護者の合同バンド)
  • 11時45分~ わかば会販売・喫茶
  • 13時15分~ 中・高等部模擬店での販売
  • 14時  閉会式

これまで学習してきた成果を発表したり、販売したりいたします。たくさんの方のご来校をお待ちしています。

問合せ
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
TEL:076-445-2809 FAX:076-445-2811
E-mail:yougo@fuzoku.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第19回富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物資料館一般公開

開催日時 2011年10月27日(土曜日) 10時~16時
会場 富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物研究センター
民族薬物資料館(杉谷キャンパス)
概要
【漢方体験講習】午前10時30分~11時30分
「漢方診断の体験 ―気血水病態―」 民族薬物資料館3階会議室
講師:柴原直利先生(富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学分野教授)
内容:漢方医学における診断法について、気血水の概念と共にお話しいただきます。

なお、先着80名様に、沈香と白檀の小さな片を配布する予定です。

【説明会】
和漢医薬学総合研究所横 民族薬物資料館2階展示室を公開。
1日3回、40分程度で資料館の案内を予定しています。
その他の時間は自由に見学が可能です。
【案内時間】
13時~、14時~、15時~
【参加費】
無料
  • 参加ご希望の方は問い合わせ先まで事前予約をお願いいたします。
  • 開催案内ポスター [PDF, 420KB]
問合せ
富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物資料館 伏見 裕利、林 珠央
TEL&FAX:076-434-7150
E-mail:museum@inm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

森鷗外生誕150周年記念「知の東西融合」シンポジウム ―異文化理解の検証と普及―

開催日時 2012年10月25日(木曜日)14時~16時30分
会場 富山大学人文学部大会議室(五福キャンパス)
概要

富山大学の目標である「知の東西融合」の実践として、西欧文学と日本文学の架け橋の役割を果たした森鷗外について、生誕150周年記念シンポジウムを開催します。

  1. 「西欧体験者の日本の近代化へ向けての戦い」
    山崎一穎氏(森鷗外記念会会長・跡見学園理事長)
  2. 「鷗外とギリシャ悲劇」
    古澤ゆう子氏(一橋大学大学院特任教授)
  3. 「鷗外の椋鳥通信」
    金子幸代氏(富山大学人文学部教授)
問合せ
富山大学人文学部 金子幸代
TEL:076-445-6192

ページの先頭に戻る

北陸4大学連携まちなかセミナー(富山会場)

開催日時 2012年10月20日(土曜日)14時~16時30分
会場 富山駅前CiCビル3階学習室(富山市新富町1-2-3)
概要

北陸発、知的探求の旅。北陸3県で実施しています。
大学とは何をするところでしょうか?教育、研究、それだけではありません。地域の皆さんの多様な生涯学習ニーズに応えることも大学の大事な使命です。富山大学、金沢大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学共催で、「知」との出会いの場を提供しています。

【テーマ】
「放射線を知る-正しく恐れ、賢く使うために」
コーディネーター:近藤 隆(富山大学大学院医学薬学研究部・教授)
【講演】
「低線量被ばくを考える-福島第一原発事故を受けて-」
松本 英樹 福井大学高エネルギー医学研究センター・准教授
「福島第一原発事故-健康被害は起こるの?」
絹谷 清剛 金沢大学医薬保健研究域医学系・教授
【対象】
どなたでも参加できます。(事前申込み不要、入場無料)

他会場の詳細は、開催案内をご覧ください。

問合せ
富山大学 地域連携推進機構 生涯学習部門
TEL:076-445-6956

ページの先頭に戻る

「第5回とやまビジネスプランコンテスト」のビジネスプラン募集

開催日時 2012年10月17日(水曜日)13時~
会場 富山大学黒田講堂会議室(五福キャンパス)
概要
【募集対象】
学生部門:富山県内在住もしくは富山県内の大学、短大、高専等の学生で新規のビジネスプランを有する方。
一般部門:富山県内在住者で、これから創業しようとする方、創業後5年未満の企業、或いは、創業後5年以上の企業であっても新規ビジネス開始後3年未満の新規ビジネスプランを有する方。
【募集件数】
各部門6件程度(応募多数の場合は書類審査の上、決定いたします)
問合せ
富山大学 地域連携推進機構 産学連携部門
TEL:076-445-6936 FAX:076-445-6939
E-mail:t-sangyo@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 第2回授業研究会

開催日時 2012年10月17日(水曜日)9時~17時05分
会場 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
概要

児童生徒が地域社会で主体的に活動するための支援はどうあるべきか
~キャリア発達を育む授業づくり~

筑波大学の藤原義博先生、上越教育大学の村中智彦先生、富山大学の川崎聡大先生、阿部美穂子先生、水内豊和先生をお迎えして、小学部「生活単元学習」、中学部「国語科」、高等部「作業学習」におけるキャリア発達を育む授業づくりについて、授業研究を行います。小学部、中学部、高等部の行った授業について改善点を協議します。

【参加対象】
知的障害に係る特別支援教育関係教員
【参加費】
500円
【申込方法】
申込用紙に必要事項を記入のうえ、10月9日(火曜日)までにFAXでお申し込み下さい。
FAX:076-445-2811
問合せ
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
研究担当 書川 隆行
TEL:076-445-2809
E-mail:kakikawa@fuzoku.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

写真展「世界の建築・風景」

開催日時 2012年10月15日(月曜日)~26日(金曜日)
平日:午前9時~午後8時  土・日:午前10時~午後4時
会場 富山大学芸術文化図書館(高岡キャンパス)
概要

世界の建築や風景の写真約50点を集めた写真展を開催します。

この写真展では、松政芸術文化図書館長自らが、世界各地で撮影した建築や風景の写真、15万枚の中から特に記憶に留めたいものを選んで展示します。

多数のご来場をお待ちしております。

問合せ
富山大学芸術文化図書館 松浦・飯久保
TEL:0766-25-9110 FAX:0766-25-9149
E-mail:geibun@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

退職後の自分らしい生き方のためのケアウィル講座

開催日時 2012年10月5日・12日・19日・26日、11月2日・30日(全6回)
(6日間とも18時30分~21時)
会場 富山大学共通教育棟A33教室(五福キャンパス)
概要

この講座は、日本の高度経済成長を支えて退職を迎える、退職5年前から退職後5年以内にある男性の皆様と一緒に、自律的かつ自分らしい過ごし方について考えるものです。

震災後、日本人の意識は絆や生きがいに向かい、高齢社会対策基本法の「国民は、高齢化の進展に伴う経済社会の変化についての理解を深め、及び相互の連帯を一層強めるとともに、自らの高齢期において健やかで充実した生活を営むことができることとなるよう努めるものとする。」という条文のような生き方が高齢期に限らずどの世代にも求められています。
日本は、今、世界に先駆けて高齢社会を迎えました。急激な寿命の延びによって前の世代とは別の生き方モデルが求められており、退職という人生の大きな節目は、職場から家庭や地域への居場所の中心を移行させます。

本講座は、厚生労働省政策科学研究助成「男性退職予定者を中心とした自律的社会支援実現に向けた『ケアウィル』モデルの実践と検証」を受けた研究事業の一環として開催します。今後、この事業を社会全体に展開する資料となる、いくつかのアンケートへのご協力をお願いしています。講座を通して向老期・老年期の知識を深め、ケアウィルシートを完成させ、表明することを修了要件とします。
(カリキュラム詳細は添付のチラシを参照)
講座修了後にも継続した情報交流をする「富山ケアウィル勉強会」を準備しています。
みなさまのご参加をお待ちしています。

富山大学発「富山ケアウィル勉強会」は、新しい対人関係領域の中で、自らの精神的態度に対する認知や知識を向上させ、処方を知り、実践し、身につけることにより日々の暮らしを充実させることを重視して活動しています。

  • 募集定員:20名
  • 受講対象者:55歳以上で、退職を境にした前後5年以内の男性
  • 受講料無料
  • 開催案内・受講申込書 [PDF, 904KB]
問合せ
富山大学地域連携推進機構 地域医療・保健支援部門
TEL:076-434-7450 FAX:076-434-5007
E-mail:chiiki@ctg.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

富山大学特別講演会「自殺予防のために私たちにできること」

開催日時 2012年10月9日(火曜日)16時~17時30分
会場 富山大学附属病院 2階臨床講義室Ⅰ(杉谷キャンパス)
概要

全国では14年連続で3万人以上、県内でも300人近い方が自殺で亡くなっており、 社会全体で自殺対策に取り組むべき問題となっています。富山大学としては、教職員・学生一緒に「自殺予防のために私たちにできること」を学ぶ機会にしたいと思います。

【題目】
「自殺予防のために私たちにできること」
【講師】
松本俊彦 氏
(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
自殺予防総合対策センター副センター長、医学博士)
【対象】
富山大学教職員、学生
【申込方法】
電話またはFAXにてお申込みください。
当日参加いただけますが、できれば事前のお申込みをお願いします。
TEL:076-445-6148 FAX:076-445-6092
【申込期限】
9月28日(金)
  • 参加費無料  定員258名
  • 開催案内 [PDF,432KB]
問合せ
富山大学学務部学生支援グループ学生支援チーム
TEL:076-445-6148 FAX:076-445-6092

ページの先頭に戻る

富大祭2012 ~to go~

開催日時 2012年10月6日(土曜日)・7日(日曜日) 9時~19時
会場 富山大学五福キャンパス
概要
今年のテーマは「to go」!!
富大生、そして地域の方々両方の交流を深めるために、五福・杉谷・高岡キャンパス共同で考案しました。テーマカラーは、「緑」です。緑地のように交流の輪が大きく大きく広がっていくよう願いを込めました!
【地域親交部 企画紹介】
◇親子スペース
◇ラリー抽選会in 富大祭
◇フリーマーケットin 富大祭
◇企業ブース
【中央企画部 企画紹介】
◇スーパーガールズコンテスト2012 in 富大祭
◇パフォーマンス☆タイム
◇第二回大縄大会
◇スーパーボーイズコンテスト2012 in 富大祭
◇女装・男装コンテスト
◇歌うま王座決定戦2012 in 富大祭
問合せ
富山大学学務部学生支援グループ
TEL:076-445-6090
富山大学五福キャンパス大学祭運営委員会
E-mail:tomidai-gakusai2012@yahoo.co.jp

ページの先頭に戻る

2012年9月

富山県・富山大学芸術文化学部・連携事業 GEIBUN オープンエアミュージアム in 環水公園

開催日時 2012年9月15日(土曜日)~10月14日(日曜日)
会場 富岩運河環水公園
概要

富山大学と富山県は、「富山県と国立大学法人富山大学との連携に関する協定書」により各種の連携協力を行っており、その一環として、富山大学芸術文化学部の教員および学生の作品を、富山県の代表的な公園である富岩運河環水公園に展示する「GEIBUN オープンエアミュージアム in 環水公園 」を2010年より開催しています。
富岩運河環水公園を利用される多くの市民の方々に、豊かな緑あふれる公園の中で芸術作品に触れる機会を提供し、公共空間に現れた様々な作品を通じて、日常にある驚きや楽しさ、そして喜びを実体感していただきたいと考えています。この画期的な取り組みが、芸術文化が社会や環境そして人々に豊かな創造性を育み、日常生活に潤いを与える力があることを人々に気付かせ、さらには、今後の富山の新しい魅力へと繋がっていくことを願っています。

【関連プログラム】
参加無料
■「公開制作・クモの巣プロジェクト」
9月15日 13時30分~17時
■「"木っぱ"でものづくり」
9月15日 13時30分~17時
■「夢りんごプロジェクト」
9月16日・30日・10月14日 13時30分~17時
■「メディアインスタレーション」
10月7日 18時~21時
問合せ
富山大学研究振興部社会貢献グループ芸術文化系研究協力チーム
TEL:0766-25-9139

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 体験学習 (小学部・中学部・高等部)

開催日時 2011年9月24日(月曜日) 9時15分~11時40分 [中学部]
2011年9月26日(水曜日) 9時15分~12時 [高等部]
2011年10月2日(火曜日) 9時~11時 [小学部]
開催場所 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
概要

本校では、来年度就学・進学予定の幼児、児童、生徒とその保護者を対象に、「体験学習」を行います。本校の教育活動の参観や授業参加を通して、本校教育の特色について理解していただき、来年度の就学・進学の際の参考にしていただければと考えています。
当日の日程は、受付後、本校の児童生徒と一緒に、小学部は「朝の会」「キッズタイム」、中学部、高等部は「作業学習」「体育」の授業に参加していただきます。
日程の詳細や申込みについては、直接本校に問い合わせてください。詳しい資料を折り返し送らせていただきます。

問合せ
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 教育相談担当 柳川 公三子
TEL:076-445-2809 FAX:076-445-2811
E-mail:soudan@fuzoku.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

富山大学「理工ジョイントフェスタ」
(夢大学in工学部2012 & 理学部サイエンスフェスティバル2012)

開催日時
【夢大学in工学部2012】
2012年9月29日(土曜日) 9時~17時
【理学部サイエンスフェスティバル2012】
2012年9月29日(土曜日) 10時~16時
2012年9月30日(日曜日) 10時~16時
開催場所 富山大学理学部、工学部 (五福キャンパス)
概要
【夢大学in工学部2012~アイディア・夢・創造~】
最先端技術研究者による特別講演や楽しい科学マジック、参加者体験方の科学実験、工学部の研究室公開、地元企業の技術紹介展示などを行い、"ものづくり"の楽しさ、面白さを伝えます。
対象:小学校児童、中学生、高校生 から 一般大人まで
【理学部サイエンスフェスティバル2012~未知なる科"楽"のSHOW TIME!!~】
最先端科学講演会、科学的体験実験や展示を学生が主体的に企画して、サイエンスを分かり易く伝え、見せる側も見る側も科学の面白さを実感してもらいます。
対象:小学校児童、中学生、高校生 から 一般大人まで
<各企画等>
≪夢大学in工学部≫
■特別講演「見ているのに見えてない?! -視覚認知の科学技術-」
講師:大山 潤爾 氏
(産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門)
日時:9月29日(土曜日)11時30分~12時30分
場所:工学部106教室
■わくわく講座「アレマー玉井氏 科学マジックショー」
日時:9月29日(土曜日)16時~17時
場所:工学部106教室
≪サイエンスフェスティバル2012≫
■特別講演「質量の起源、ヒッグス粒子の正体は?」
講師:兼村晋哉先生(富山大学大学院理工学研究部[理])
日時:9月29日(土曜日)13時30分~15時
場所:理学部多目的ホール
■KNB共同企画「燃料電池で競走!電気機関車!!」
日時:9月30日(日曜日)10時~12時
場所:学生会館ホール
■サイエンスカフェ「すイエんサーはこうして作られる」
講師:村松秀氏((株)NHKエデュケーショナル科学健康部 専任部長)
場所:学生会館ラウンジ
≪理工共同企画≫
■特別講演「バイオ電池は地球を救うか!? -生物に学んだ燃料電池-」
講師:加納健司 教授(京都大学大学院農学研究科)
日時:9月30日(日曜日)13時30分~15時
場所:理学部多目的ホール
≪体験コーナー≫
(工学部)プチ科学教室(14テーマ)
(理学部)科学実験体験コーナー(約30テーマ)
○プチ科学教室の申込方法及び詳細は
夢大学in工学部2012ウェブサイトまで
申込締切: 9月18日(火曜日)
○KNB共同企画、理学部体験コーナーの申込方法及び詳細は
サイエンスフェスティバル2012ウェブサイトまで
申込締切: 9月23日(日曜日)
  • 当日は混雑が予想されますのでできるだけ公共交通機関をご利用ください。
問合せ
富山大学工学部 夢大学実行委員会
TEL:076-445-6698
富山大学理学部サイエンスフェスティバル実行委員会
TEL:076-445-6547

ページの先頭に戻る

富山大学コラボフェスタ2012

開催日時 2012年9月24日(月曜日)13時~17時(受付:12時30分~)
会場 富山大学黒田講堂ホール、会議室(五福キャンパス)
概要

富山大学地域連携推進機構では、地域との連携をさらに深める目的で昨年に引き続き富山大学コラボフェスタ2012を開催します。このコラボフェスタ2012では、文部科学省が提唱する「地域再生の核となる大学づくり(COC Center of Community)」の構想をテーマに、地域活性化の拠点となる大学のあり方を地域ぐるみで考えます。

【基調講演】
「地域再生の核となる大学づくり」
文部科学省高等教育局長 板東 久美子 氏
【シンポジウム】
「地域活性の拠点となる大学の在り方」
パネリストとして地域の自治体、産業界、教育界及び文部科学省の代表をお招きし、学長を交えて熱い議論をしていただく予定です。

また、富山大学教員が持つ新技術をご紹介すると共に、地域連携推進機構が取り組んでいる各種の事業についても情報発信し、参加者との双方向交流を行います。

  • 入場無料
  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
  • 開催案内 [PDF, 2.34MB]
問合せ
富山大学 地域連携推進機構 コラボフェスタ2012実行委員会
TEL:076-445-6940(山名)

ページの先頭に戻る

金屋町楽市 in さまのこ2012

開催日時 2012年9月21日(月曜日)18時30分~20時30分
9月22日(土曜日・祝日)・23日(日曜日) 10時~18時(雨天決行)(23日は17時まで)
会場 9月21日 ウィングウィング高岡4F
9月22日・23日 高岡市金屋町石畳通り一帯
概要

9月21日 ≪記念シンポジウム≫

入場無料・予約不要 定員400人(当日先着順)

【テーマ】
金屋町楽市と日本的まちづくり
  • 基調講演・パネリスト
    籔内 佐斗司 彫刻家・東京芸術大学大学院文化財保存学教授
  • パネリスト
    恵良 隆二 三菱地所株式会社美術館室展覧会プロデューサー
    田所  創 経済産業省大臣官房参事官
    髙橋 正樹 高岡市長
  • コーディネーター
    伊東 順二 富山大学芸術文化学部教授

9月22日・23日 工芸×生活×産業が同居するゾーンミュージアム

当代一流の作家や北陸の作家、一般公募作家などが制作した鋳物・漆器・ガラス・陶磁器などの工芸作品の展示・販売をします。

【招待作家】
相川繁隆、赤地 径、天野喜孝、荒木寛二、有永浩太、今泉今右衛門、岩﨑晴彦、植埜貴子、大澤光民、大野 悠、大樋年雄、緒方慎一郎、桐本泰一、 隅 研吾、黒田昌吾、小曽川瑠那、島田宗吾、中里花子、中村康平、中村信喬、野田雄一、橋本夕紀夫、畠 春斎、般若 保、村本真吾、森岡希世子、籔内佐斗司
【分科会】
貴志雅樹・武山良三分科会「クラフトイベントとまちづくり」
日時:平成24年9月22日(土) 18時30分~20時
場所:神妙寺
出演:大島健一、倉沢 聡
入場無料・定員60人(当日先着順)

その他「大茶会」「きもの通り」「食のイベント」など多彩なイベントがあります。

問合せ
富山大学研究振興部社会貢献グループ芸術文化系研究協力チーム
TEL:0766-25-9139

ページの先頭に戻る

フォーラム富山「創薬」第36回研究会

開催日時 2012年9月10日(月曜日)15時~18時30分
会場 富山国際会議場 2F 多目的会議室(富山市大手町1番2番号)
概要
テーマ:『炎症性疾患の新しい捉え方と新規治療法の探索』
コーディネーター:
服部 裕一(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
【挨拶】
コーディネーター:
服部 裕一(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)(15時~15時05分)
【講演】
1)座長: 嶋田 豊(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
「関節破壊阻止を目指した関節リウマチ治療戦略」
松下 功(富山大学附属病院 講師)
(15時05分~15時30分)
2)座長:酒井 秀紀(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
「胃癌・大腸癌に共通する炎症からの発癌リスクマーカーと治療標的」
杉山 敏郎(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
(15時30分~15時55分)
3)座長: 笹岡 利安(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
「Cyclic AMP増加薬による敗血症治療効果の分子薬理学的解析」
大石 博史(富山大学附属病院 助教)
(15時55分~16時20分)
4)座長:戸邉 一之(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
「アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)と炎症性呼吸器疾患」
久場 敬司(秋田大学大学院医学系研究科 准教授)
(16時40分~17時20分)
5)座長: 近藤 隆(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
「活性酸素産生酵素 NOX1 と敗血症」
矢部 千尋(京都府立医科大学大学院医学研究科 教授)
(17時20分~18時)
【企業紹介】
座長:新田 淳美(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
「興和グループにおける医薬品事業 ―医療用医薬品を中心に―」
布施 雅弘(興和創薬株式会社 営業戦略部 部長)
(18時-18時30分)
問合せ
フォーラム富山「創薬」事務局(研究振興部研究協力グループ内)
TEL:076-434-7153 FAX:076-434-4656
E-mail:ssangaku@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

平成24年度「外国人留学生のための富山大学説明会」

開催日時 2012年9月10日(月曜日)13時30分~15時30分
会場 富山大学学生会館2階 多目的利用室3~5
概要

日本語学校等で学んでいる外国人留学生で、富山大学の学部へ進学を希望している方に、本学に在籍している留学生による体験発表や学部教員との懇談を交え、本学の教育・研究上の特色等に関する情報を提供します。

【日程】
  • 本学概要と入試概要の説明
  • 本学に在籍している留学生による体験発表
    (進学についての経験談、大学生活等についての体験発表)
  • 学部教員との懇談(学部紹介等)
  • 参加を希望される方は、事前にお申込みください。
  • なお、下記学校には個別に案内を送付します。
    富山情報ビジネス専門学校(射水市)、富山国際学院(富山市)、北陸大学留学生別科(金沢市)、アリス学園(金沢市)
【申込方法】
「氏名」、「電話番号」、「所属する日本語学校名」、「説明を聞きたい学部名」をメール又は電話で8月23日(木)までにお知らせください。
E-mail:ryugaku@adm.u-toyama.ac.jp
TEL:076-445-6405
  • 入場無料
問合せ
富山大学学務部学生支援グループ留学支援チーム
TEL:076-445-6405 FAX:076-445-6093
E-mail:ryugaku@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

富山大学薬学部附属薬用植物園秋季一般公開

開催日時 2012年9月1日(土曜日)9時~16時
2012年9月2日(日曜日)9時~15時30分
会場 富山大学薬学部附属薬用植物園
概要

一般の方に薬用植物を紹介するとともに、和漢薬の効用に関する理解を深めていただきます。
当日は、先着50名様に薬用植物の苗を無料配布するほか、希望者には園内観察ツアー(午前10時)、味覚を変化させるミラクルフルーツ、ナツメの体験コーナー(午後1時)を予定しています。 参加希望の方は,当日受付までお越しください。

問合せ
富山大学医薬系病院事務部総務企画グループ医薬系支援チーム
TEL:076-434-7015 FAX:076-434-1463

ページの先頭に戻る

2012年8月

経営支援セミナー ~株式会社タニハタに学ぶ IT活用の成功と失敗~

開催日時 2012年8月30日(木曜日)18時30分~20時30分
会場 富山市新産業支援センター 4F研修室(五福キャンパス工学部敷地内)
概要
【内容】
企業が成長・発展するには、経営環境の変化に対応したスピーディーな対応が要求されており、ITを活用した経営戦略が注目されています。
ITコーディネータとして活躍中の講師を招き、IT経営の基礎的知識やノウハウを習得していただき、経営者としての資質向上を図っていただきます。
【講演】
「株式会社タニハタに学ぶ IT活用の成功と失敗」
株式会社よしだまこと事務所
代表取締役  吉田 誠 氏(ITコーディネータ)
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、経営に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順)
【参加費】
無料
【申込方法】
参加申込書にご記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
FAX: 076-411-6131

ページの先頭に戻る

アジア共同体国際シンポジウム 東アジア経済統合の可能性 ~日中韓の立場から~

開催日時 2012年8月27日(月曜日)9時30分~18時
会場 富山大学黒田講堂会議室(五福キャンパス)
概要

富山大学アジア共同体研究会ではこの度、ワンアジア財団との共催の下で、日中韓3カ国の研究者を富山大学に招聘し、東アジア経済統合の現状と可能性についての国際シンポジウムを開催することになりました。シンポジウムでは、東アジアの経済統合の現状とゆくえ、金融・通貨分野における協力、貿易・投資分野における協力について、韓国、中国、そして日本の研究者がそれぞれの専門の立場から、幅広く且つ問題を掘り下げて報告と討論を行ない、相互理解を深めたいと思います。そして、そのことが将来における東アジア経済統合の形成、ひいてはアジア共同体形成の促進にも寄与することを期待しています。この問題にご関心をお持ちの皆様のご参加をお願い致します。現状とゆくえ、金融・通貨分野における協力、貿易・投資分野における協力について、韓国、中国、そして日本の研究者がそれぞれの専門の立場から、幅広く且つ問題を掘り下げて報告と討論を行ない、相互理解を深めたいと思います。

【プログラム】
《第一セッション:経済統合の現状とゆくえ》
進藤榮一(筑波大学名誉教授):「アジア力の世紀」を生きる-ポスト・グローバル化の地域統合戦略-
趙 貞蘭(仁荷大学教授) :韓国の立場から見た韓日中FTA
李 文韜(南開大学准教授):アジア太平洋地域における経済統合に関する分析と中国の対応戦略
《第二セッション:金融、通貨分野における協力》
星野富一(富山大学教授):東アジアにおける地域金融協力の進展
深堀すずか(高麗大学助教):東アジアにおける金融・通貨協力と日韓の役割
曹 華(南開大学准教授):東アジア金融統合及び人民元の役割に関する分析
《第三セッション:貿易・投資分野における協力》
渡辺雄一(アジア経済研究所研究員):日中韓の直接投資関係と投資協定
小柳津英知(富山大学准教授):化学品分野における中国の対日アンチ・ダンピング発動の問題点 ―WTO加盟後の増加に注目して―
張 玉来(南開大学准教授):中国と日本の自動車産業の国際競争力の比較と協力の可能性
【参加費】
無料(参加される方は、下記連絡先まで所属と人数をお知らせください。学生も聴講できます。)
問合せ
連絡先:
富山大学経済学部 星野富一 E-mail:hoshino@eco.u-toyama.ac.jp
富山大学極東地域研究センター 酒井富夫 E-mail:tsakai@eco.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第18回富山大学和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館一般公開

開催日時 2012年8月1日、2日、3日(水、木、金曜日)10時~16時
会場 和漢医薬学総合研究所民族薬物研究センター民族薬物資料館(杉谷キャンパス)
概要
小中学生を対象とした ― 夏休み薬草体験 ―
和漢薬を見て、聞いて、嗅いで楽しもう!
夏休みの自由研究で和漢薬に触れてみるのはいかがですか。
クイズラリー形式で、民族薬物資料館の展示品についてわかりやすくお話しします。
冬虫夏草についても、写真とあわせてご説明いたします。
1日3回、40分程度で資料館の案内を予定しています。
その他の時間は自由に見学が可能です。
【案内時間】
11時~12時、13時~14時、14時~15時の3回
【参加費】
無料
問合せ
富山大学和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館 担当:伏見、林
TEL&FAX:076-434-7150
E-mail:museum@inm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

2012年7月

NINJALセミナー「漢文訓読再発見」

開催日時 2012年7月27日(金曜日) 13時~17時(受付 12時30分)
会場 富山大学理学部多目的ホール(五福キャンパス)
概要

漢文訓読は高等学校「国語総合」の中で習い始め、大学入試センター試験「国語」の受験によって終わりを告げる。 生涯にわたって漢文訓読に関わる人は、一部の専門家や漢文愛好者を除けば非常に少ない。 一方、訓点や漢文訓読そのものを対象とする近代的研究は、大矢透『仮名遣及仮名字体沿革史料』(1909年)によって始められ、この一世紀の間、高度な発展を遂げた。 特に近年の研究ステージは、日本国内から東アジア、東南アジア、欧米へと拡大し、日本語以外の訓読現象が明らかにされつつある。 本セミナーでは、世界の第一線で活躍する研究者が若い学生世代や一般市民を対象に、漢文訓読について最新の研究成果を分かりやすく解き明かし、新たな理解形成を目指す。

【対象】
大学生、一般市民
【参加費】
無料
【定員】
200名(先着順)
【プログラム】
13時 開会・趣旨説明(受付:12時30分~)
13時10分~14時10分 講演1
  タイトル:漢文訓読を学ぶということ
  講師:渡辺さゆり(札幌大学)
  コメンテーター:當山日出夫(立命館大学)
14時10分~14時20分 休憩
14時20分~15時30分 講演2
  タイトル:他言語を自言語で読むこと-「訓読」の普遍性について
  講師:ジョン・ホイットマン(国立国語研究所)
  コメンテーター:小助川貞次(富山大学)
15時30分~15時50分 休憩
15時50分~16時50分 ディスカッション 司会:高田智和(国立国語研究所)
朴鎭浩(ソウル大学)、唐煒(北海道大学)、アルベリッツィ・ヴァレリオ・ルイジ(早稲田大学)、渡辺さゆり、ジョン・ホイットマン
16時50分~17時 総括
【主催】
国立国語研究所共同研究プロジェクト「訓点資料の構造化記述」(高田智和)
科研基盤研究B「東アジア漢文訓読史モデルに関する実証的研究」(小助川貞次)
問合せ
富山大学人文学部 小助川 貞次
TEL:076-445-6202

ページの先頭に戻る

経営支援セミナー ~資金調達と販路拡大~

開催日時 2012年7月26日(木曜日) 18時30分~20時30分
会場 富山市新産業支援センター 4F 研修室
概要
【内容】
創業者を支援するための資金調達や効果的な営業について経験に基づき解説していただき、経営者としての資質向上を図っていただきます。
【講演】
① 「成功する創業計画の作り方 ~無理のない資金計画が基本~」
株式会社日本政策金融公庫 富山支店 国民生活事業
融資課長  宮田 大成 氏
② 「勝負は営業力で決まる! ~実戦で学んだ営業の秘訣~」
独立行政法人中小企業基盤整備機構北陸本部
チーフアドバイザー  中野 英一郎 氏
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、経営に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順)
【参加費】
無料
【申込方法】
下記の参加申込書に記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

ページの先頭に戻る

第1回 機器分析入門セミナー「SEMって何だろう?」

開催日時 2012年7月18日(水曜日) 13時30分~15時
会場 富山大学 工学部 108義室
概要
【テーマ】
「SEMって何だろう?」
【講師】
株式会社 日立ハイテクノロジーズ
科学システム営業本部   上村 健  氏
「これからSEMを始めたい」「SEMって何?」など、SEMに興味を持っている方を対象に入門セミナーを企画しました。多数のご参加をお待ちしております。
問合せ
富山大学 自然科学研究支援センター 機器分析施設
機器分析・計測セミナー担当
TEL:076-445-6715 FAX:076-445-6986
E-mail:cia00@ctg.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

熟議2012 in 富山大学「災害が起きたらどうする?」

開催日時 2012年7月7日(土曜日) 10時~17時
会場 富山県民会館 3階304号室(富山市新総曲輪4-18)
概要

2万人に近い死者・行方不明者を出した3.11東日本大震災。災害が起きたらどうするのか、できるだけ具体的なビジョンを描いて対処する必要があります。地域の知の拠点として富山大学がどのような役割が求められ、日頃から、地域社会と共生・協働関係を構築させていくのかを災害被災地・被災者支援の現状を踏まえつつ、住民参加型の協議の場となることを目指します。

【募集人数】
80名 (どなたでも参加できます。入場無料)
【申込締切】
6月22日(金曜日)
問合せ
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門
TEL:076-445-6956

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属幼稚園 平成25年度入園説明会

開催日時 2012年7月5日(木曜日) 14時30分~15時30分
会場 富山大学人間発達科学部附属幼稚園 遊戯室
概要

富山大学人間発達科学部附属幼稚園の平成25年度入園説明会を行います。
参加を希望される方は事前に電話(076-445-2812)で申し込んでください。

問合せ
富山大学人間発達科学部附属幼稚園
TEL:076-445-2812

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校第1回 授業研究会

開催日時 2012年7月4日(水曜日) 9時~16時45分
会場 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校および日常生活訓練棟ゆうゆう館
概要

児童生徒が地域社会で主体的に活動するための支援はどうあるべきか
~キャリア発達を育む授業づくり~

筑波大学の藤原義博先生、富山大学の川崎聡大先生、阿部美穂子先生、水内豊和先生をお迎えして、日常生活の指導「チャレンジタイム・朝の会(クラスタイム)」におけるキャリア発達を育む授業づくりについて、授業研究を行います。小学部、中学部、高等部の行った授業について改善点を協議します。

【参加対象】
知的障害に係る特別支援教育関係教員
【参加費】
500円
【申込方法】
別添の申込用紙に必要事項を記入のうえ、6月25日(月)までにFAXでお申し込み下さい。 
FAX:076-445-2811
参加申込書 [PDF, 96KB]
問合せ
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 研究担当 書川 隆行
TEL:076-445-2809 FAX:076-445-2811

ページの先頭に戻る

平成24年度 富山第一銀行奨学財団研究助成セミナー 研究成果発表会

開催日時 2012年7月3日(火曜日) 14時30分 ~
会場 富山国際会議場 2F 多目的会議室
概要

富山第一銀行奨学財団より、平成23年度に研究助成を受けられた県内高等教育機関の先生方による「研究成果発表会」を開催いたします。
多数のご来場をお待ちしています。

【本学発表者 5名】
人間発達科学部       准教授  高橋 満彦
大学院理工学研究部(工)  准教授  大路 貴久
極東地域研究センター    教授   和田 直也
大学院医学薬学研究部(医) 助教   崔  正国
大学院医学薬学研究部(薬) 教授   笹岡 利安
【主催】
公益財団法人 富山第一銀行奨学財団
問合せ
富山大学研究振興部研究振興グループ
TEL:076-445-6694 FAX:076-445-6033
E-mail:kenshin@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

富山大学人文学部・北海道立北方博物館共催 移動写真展「北にくらす子どもたち」

開催日時 2012年7月2日(月曜日)~7月26日(木曜日)
開館時間は、附属図書館の開館カレンダーをご覧ください。
会場 富山大学附属図書館(中央図書館)2階ホール
概要

ユーラシアから北米大陸極北地域にいたる広大な地域には、近代国家による国境が引かれる以前から、多くの先住民が暮らしてきました。草原の遊牧民、シベリアの森林地帯のトナカイ飼養民、北極圏の狩猟民など、生業形態は違っても、いずれも北の厳しい自然環境に独自の創意工夫で適応対処してきた強靭な精神の持ち主たちです。この写真展は、これら先住民の子どもたちの写真を100点ほど集めたものです。
北海道立北方民族博物館の開館20周年記念企画展(平成23年2月10日~4月10日)に端を発し、その後、移動展として、東北大学(平成24年1月17日~3月1日)から北海道大学(平成24年4月23日~5月18日)へとバトンタッチされ、各地で好評を博してきました。そして、今回、本学にそのバトンが引き渡されることになりました。
今回、展示される写真は、北方地域を研究する日本の言語学者・文化人類学者たちが、長年にわたるフィールドワークのなかで撮影してきた貴重なものばかりです。

【後援】
北日本新聞社
問合せ
富山大学人文学部 呉人 惠
TEL:076-445-6169

ページの先頭に戻る

2012年6月

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 学校説明会(小学部・中学部・高等部)

開催日時 2012年6月14日(木曜日) 9時~12時15分 [中学部]
2012年6月19日(火曜日) 9時~12時10分 [小学部]
2012年7月3日(火曜日) 8時45分~11時45分[高等部]
会場 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
概要

本校では、幼児、児童、生徒とその保護者を対象に、「学校説明会」を行います。本校の教育活動の参観や学校・各学部の概要説明を通して、本校教育の特色について理解していただき、来年度の就学・進学の際の参考にしていただければと考えています。

当日の日程は、各学部により若干異なります。

  • 小学部は「国語/算数」「音楽/体育」
  • 中学部は「国語/数学」「外国語/情報」
  • 高等部は「チャレンジタイム・朝の会」「作業学習」

の授業を参観していただきます。
日程の詳細や申し込みについては、直接本校に問い合わせてください。くわしい資料を折り返し送らせていただきます。

問合せ
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 教育相談担当
TEL:076-445-2809 FAX:076-445-2811
E-mail:soudan@tokushi.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

2012年度日本語教育学会研究集会 第3回 北陸地区(富山)

開催日時 2012年6月23日(土曜日)10時~16時20分 (受付9時30分)
会場 富山大学黒田講堂(五福キャンパス)
概要
[第1部]
講演 10時~12時
「生活者としての外国人に対する日本語教育と言語政策」
講師:平高 史也氏(慶應義塾大学総合政策学部)
[第2部]
研究発表(ポスター発表)13時~14時
[第3部]
研究発表(口頭発表)14時15分~16時15分
  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
  • ご興味のある方、どなたでも参加が可能です(資料代500円)。
  • 開催案内 [PDF, 292KB]
問合せ
富山大学人文学部 山﨑 けい子
E-mail:yamaco@hmt.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第79回生命科学先端研究センター学術セミナー

開催日時 2012年6月22日(金曜日)17時から
会場 富山大学薬学部研究棟Ⅱ7階セミナー室8(杉谷キャンパス)
概要
【演題】
「細胞の挙動を解析してほ乳類初期発生を考える」
講師
藤森 俊彦先生(自然科学研究機構 基礎生物学研究所 初期発生研究部門・教授)
【内容】
開催案内をご覧ください。
  • 一般の方の来聴も歓迎いたします。
  • 開催案内 [PDF, 406KB]
問合せ
富山大学大学院医学薬学研究部(医学) 笹原 正清
TEL:076-434-7238

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属小学校 春の教育研究発表会

開催日時 2012年6月15日(金曜日)9時~16時30分(受付 8時30分~)
会場 富山大学人間発達科学部附属小学校
概要
研究主題
よりよく思考する子どもが育つ授業の創造(4年度)
-思考の深まりと学ぶ喜び-
9時 開会式・概要発表・教科発表
10時 公開授業Ⅰ
11時 協議会Ⅰ
13時 公開授業Ⅱ
14時 協議会Ⅱ
15時15分 講演
【講演】
演題 「明日からできる! 言語活動の充実が授業を変える」
講師 水戸部 修治 先生(文部科学省 教科調査官)
  • 事前申し込みが必要です。(当日申し込みも可能) 資料代として、2,500円(学生1,500円)を当日、受付で申し受けます。
  • 詳しくは別添のパンフレットをご参照ください。
  • パンフレット [PDF, 4.94MB]
問合せ
富山大学人間発達科学部附属小学校
TEL:076-445-2803 FAX:076-445-2802
E-mail:info@fes.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第17回富山大学和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館一般公開

開催日時 2012年6月9日、10日(土、日曜日)10時~16時
会場 富山大学和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館 (杉谷キャンパス)
概要

民族薬物資料館2階展示室を公開します。

  • 1日4回、1時間程度で資料館の案内を予定しています。
    その他の時間は自由に見学が可能です。
  • 日本の民間薬である、どくだみ、せんぶり、げんのしょうこ、おとぎりそう等を中心に説明いたします。
【案内時間】
11時~12時、13時~14時、14時~15時、15時~16時の4回
【参加費】
無料
問合せ
富山大学和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館 伏見裕利
TEL&FAX:076-434-7150
E-mail:museum@inm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

起業家セミナー ~起業の心得・成功への道のり~

開催日時 2012年6月8日(金曜日)18時30分~20時30分
会場 富山市新産業支援センター 4F 研修室
概要
【講演】
「夢をかなえるための成功学」
株式会社 箔一  代表取締役会長 浅野 邦子 氏
[講演概要]
伝統技術を単に継承するだけでなく、新たな用途開発に創意工夫を凝らし独自の事業発展を遂げている㈱箔一創業者の逆転の発想からのものづくりについてや様々な体験、そして創業当時からのぶれない経営理念。
【対象】
創業者や起業を目指している学生、一般の方、インキュベーション
入居者、あるいは新規分野への進出を検討している方々
【募集人員】
40名
【申込方法】
下記の参加申込書を記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

ページの先頭に戻る

富山大学薬学部附属薬用植物園春季一般公開

開催日時 2012年6月2日(土曜日)9時~16時
2012年6月3日(日曜日)9時~15時30分
会場 富山大学薬学部附属薬用植物園(杉谷キャンパス)
概要

一般の方に薬用植物を紹介するとともに、和漢薬の効用に関する理解を深めていただきます。

当日は、先着50名様に薬用植物の苗を無料配布するほか、希望者には園内観察ツアー(午前10時)、味覚を変化させるミラクルフルーツ、ナツメの体験コーナー(午後1時:定員30名)を予定しています。

参加希望の方は,当日受付までお越しください。

問合せ
富山大学医薬系病院事務部 総務企画グループ医薬系支援チーム
TEL:076-434-7015  FAX:076-434-1463

ページの先頭に戻る

2012年5月

第1回 機器分析・計測セミナー 「核磁気共鳴装置の測定原理から応用まで」

開催日時 2012年5月28日(月曜日) 13時30分~15時
会場 富山大学工学部 106講義室 (五福キャンパス)
概要
【講師】
株式会社JEOL RESONANCEソリューションマーケティング部
ソリューションマーケティングチーム    江口 恵二 氏

核磁気共鳴装置は、水素、炭素、窒素をはじめとする、核スピンを持つ多くの核種について、その原子配列や隣接あるいは遠隔の原子との相互作用など化学構造に関する高度な情報が得られるものであり、これにより化合物の精密構造解析を可能にします。
本学には昨年度、従前の機器に比べ溶液および固体試料とも感度、分解能等にすぐれた最新の装置が導入され、最先端測定を実現できる多機能なアプリケーションも付属されており、各段に性能が向上しています。

問合せ
富山大学 自然科学研究支援センター 機器分析施設
機器分析・計測セミナー担当
TEL:076-445-6715

ページの先頭に戻る

障害とその代償性潜在能力の生命融合科学研究会
「発達障害児・者の適応的な社会生活に向けてVol.2 ―いいところさがしを支援の軸に―」

開催日時 2012年5月19日(土曜日) 9時~16時20分
会場 富山大学黒田講堂(五福キャンパス)
概要

現在は社会的に適応的生活を送っておりかつ教育者の立場であるLD(学習障害) 当事者、発達障害のある方の特異で得意な側面への着目を重視した教育・支援に携わるアメリカと日本の教育者・研究者をお招きし、講演会を開催します。

【第1部】
教育講演1  タチアナ・アダムス(米国ケンタッキー州・GTコーディネーター)
教育講演2  松村暢隆(関西大学文学部・教授/放送大学・客員教授)
教育講演3  神山 忠(岐阜市立岐阜特別支援学校・教諭)
【第2部】
シンポジウム
  • 発達障害のある当事者の方やそのご家族の方、幼・保・小・中・高・特別支援学校などの先生方、福祉や就労関係の方、多数の方のご参加をお待ちしております。
  • 開催案内 [PDF, 1.8MB]
問合せ
富山大学人間発達科学部 准教授  水内 豊和
TEL&FAX:076-445-6369(担当:芝木 智美)

ページの先頭に戻る

国立大学共同利用・共同研究拠点セミナーシリーズ 知の拠点セミナー第8回 「和漢薬の効果を科学する」

開催日時 2012年5月18日(金曜日)17時30分~19時30分
会場 京都大学東京オフィス(JR品川駅前インターシティー品川27階)
概要

富山大学和漢医薬学総合研究所は、国立大学共同利用・共同研究拠点27国立大学74拠点(86機関)の一拠点機関として、拠点機関がそれぞれ所属する大学の壁を越え、全国の研究者に開かれた研究コアとして機能しています。 本セミナーシリーズは、さまざまな学問分野の最先端の知を広く一般の方々に届けるとともに、その声を直接お聞きする双方向のサイエンスイベントを目指しています。

第8回知の拠点セミナー 「和漢薬の効果を科学する」
富山大学和漢医薬学総合研究所
濟木育夫(富山大学和漢医薬学総合研究所長病態生化学分野教授)
柴原直利(漢方診断学分野教授)
「和漢薬の効果を科学する」
問合せ
富山大学研究振興部研究協力グループ
TEL:076-434-7684 FAX:076-434-4656
E-mail:kyoten@inm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

フォーラム富山「創薬」第35回研究会

開催日時 2012年5月15日(火曜日) 15時~18時30分
会場 名鉄トヤマホテル 4階 「瑞雲」(富山市桜橋通り2-28)
概要
【テーマ】『神経内科疾患―その薬物治療の最新情報と未来』
コーディネーター:田中 耕太郎(富山大学附属病院 教授)
【講演】
  1. 座長:高嶋 修太郎(富山大学附属病院 診療教授)
    「脳梗塞急性期」 (15時~15時25分)
    田口 芳治(富山大学附属病院 診療准教授)
  2. 座長:高嶋 修太郎(富山大学附属病院 診療教授)
    「脳梗塞の一次予防と二次予防」 (15時25分~15時50分)
    道具 伸浩(富山大学附属病院 診療講師)
  3. 座長:田中 耕太郎(富山大学附属病院 教授)
    「アルツハイマー病」 (15時50分~16時15分)
    駒井 清暢(国立病院機構医王病院 副院長)
  4. 座長:田中 耕太郎(富山大学附属病院 教授)
    「パーキンソン病」 (16時15分~16時40分)
    高嶋 修太郎(富山大学附属病院 診療教授)
  5. 座長:北島 勲(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
    「新規経口抗凝固薬 プラザキサの研究開発経緯」
    (17時5分~17時35分)
    渡辺 光法(日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 医薬開発本部 医師,医学博士)
【特別講演】
座長:田中 耕太郎(富山大学附属病院 教授)
「多発性硬化症―病態研究と再発予防治療の最新の動向」
(17時35分~18時25分)
松井 真(金沢医科大学 神経内科学 教授)
【挨拶】
コーディネーター:田中 耕太郎(富山大学附属病院 教授)
(18時25分~18時30分)
問合せ
フォーラム富山「創薬」事務局 (富山大学研究振興部研究協力グループ内)
TEL:076-434-7153 FAX:076-434-4656
E-mail:ssangaku@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第78回生命科学先端研究センター 学術セミナー

開催日時 2012年5月11日(金曜日) 17時~
会場 富山大学附属病院2階臨床講義室(1)(杉谷キャンパス)
概要
【演題】
「胎児・こどもの放射線のリスク」
【講師】
島田義也 先生
(放射線医学総合研究所・発達期被ばく影響研究プログラム・プログラムリーダー)
【内容】
開催案内をご覧ください。
  • 一般の方の来聴も歓迎いたします。
  • 開催案内 [PDF, 396kB]
問合せ
富山大学大学院医学薬学研究部(医学) 近藤 隆
TEL:076-434-7265

ページの先頭に戻る

2012年4月

富山大学展 -富山大学を知る-

開催日時 2012年4月9日(月曜日)~5月25日(金曜日)
平日8時45分~22時
土曜・日曜10時~17時 祝日は休館
会場 富山大学中央図書館2階ホール(五福キャンパス)
概要

富山大学の140年の歩みに関する年表、写真、新聞記事、現物資料等を展示します。

  • 写真には、富山薬専、旧制富山高校、高岡高商などの前身校に関するもの。
  • 現物資料には、富山薬専、旧制富山高校、高岡高商の各校旗、校章、旧制富山高校初代校長南日恒太郎と英語担当外国人教師との契約書など貴重なものが含まれます。
  • 映像資料としては、馬場はる氏が蓮町の旧文理学部校舎及び五福の本部を訪問するものも含まれています。
  • 多数のご来場お待ちしております。
  • 開催案内 [PDF, 664KB]
問合せ
富山大学学務部学務グループ教養教育チーム
TEL:076-445-6031 FAX:076-445-6034
E-mail:fkyoyo@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

2012年度 富山大学人間発達科学部附属学校園 入学式(入園式)

概要

【日程・開催場所】

富山大学人間発達科学部附属幼稚園
日時: 2012年4月10日(火曜日)  午前9時30分から
場所: 幼稚園遊戯室
富山大学人間発達科学部附属小学校
日時: 2012年4月6日(金曜日)  午前9時30分から
場所: 小学校体育館
富山大学人間発達科学部附属中学校
日時: 2011年4月6日(金曜日)  午後2時から
場所: 中学校体育館
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
日時: 2012年4月10日(火曜日)  午前10時30分から
場所: 特別支援学校体育館
問合せ
富山大学人間発達科学部附属学校事務室
TEL:076-445-2801 FAX: 076-445-2802

ページの先頭に戻る

平成24年度入学式

開催日時 2012年4月5日(木曜日) 9時50分~(入場開始9時30分)
会場 富山市総合体育館 (富山市湊入船町12番地の1)
概要

平成24年度富山大学入学式を、下記のとおり挙行しますのでお知らせします。

【入学生の方】
開始時刻を過ぎますと1階席へ入場できません。9時50分までに1階席へ入場し、着席してください。
【保護者の方】
当日式場2階席に保護者席を用意しております。保護者の皆様のご来場につきましてもお待ちしております

【注意】

式場の富山市総合体育館駐車場は利用できませんので、できるだけ公共交通機関を利用の上、ご来場願います。
なお、式場周辺の駐車場には限りがあります。例年、式場周辺の違法駐車が多く、周辺住民の方々に多大なるご迷惑をおかけしております。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

平成24年度入学式・駐車場案内 [PDF, 337KB]

問合せ
富山大学総務部総務グループ
TEL:076-445-6011 FAX:076-445-6014
E-mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

2012年3月

市民公開講座 認知症本人と家族介護者の語り ~病いの語りを医療・暮らしに活かす~

開催日時 2012年3月24日(土曜日) 13時30分~16時30分(受付 13時~)
開催場所 富山国際会議場 [2階多目的会議室201, 202, 203]
概要

わが国における認知症患者は年々増加してきていますが、認知症有病率の実数は未だ把握されていません。また、健康問題だけでなく雇用不安をも抱える若年性認知症を含む認知症の人が、どこでどのような暮らしをしながら、どのような医療・介護サービスを受けているかといった実態も十分には把握されていません。このような状況の中、認知症の人やその家族が抱える不安や悩み、そして介護者の負担は増大し続けており、「認知症本人とその家族に対する支援」に関する取組は、非常に緊急度の高い重要な課題だと考えています。
言葉が消えていく不安感、昨日まで出来ていたことが急にできなくなる事に戸惑う家族の思い、そのような状況だからこそ強まった絆等、認知症の人や共に暮すご家族の日常を、ビデオ映像を通して、及びご本人の登壇によって直接語って頂きます。表情や声の調子等の情報が加わった語りは、同じような状況にいる人々や、高齢社会の新しい文化を創造しようとする人々に、多くのヒントを提供してくれることでしょう。
早期に病気と向き合い適切な対処がとれるようになること、早期治療や介護サービス利用等に向けた意思決定の助けになること、更には認知症に対する偏見が改善することも期待して、医療・福祉関係者のみならず広く市民の皆様のご参加を募ります。

  • 入場無料 定員200名
  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
  • 開催案内 [PDF, 672KB]
問合せ
富山大学大学院医学薬学研究部 老年看護学講座
TEL&FAX:076-434-7447

ページの先頭に戻る

平成23年度富山大学学位記授与式

開催日時 2012年3月23日(金曜日) 10時~(入場開始9時30分)
開催場所 富山市総合体育館 (富山市湊入船町12番地の1)
概要

平成23年度富山大学学位記授与式を、下記のとおり挙行しますのでお知らせします。

【卒業生・修了生の方】
開始時刻を過ぎますと1階席へ入場できません。10時までに1階席へ入場し、着席してください。
【保護者の方】
当日式場2階席に保護者席を用意しております。保護者の皆様のご来場につきましてもお待ちしております。

【注意】

式場の富山市総合体育館駐車場は利用できませんので、できるだけ公共交通機関を利用の上、来場願います。
なお、式場周辺の駐車場には限りがあります。例年、式場周辺の違法駐車が多く、周辺住民の方々に多大なるご迷惑をおかけしております。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

平成23年度入学式・駐車場案内 [PDF, 980KB]

問合せ
富山大学総務部総務グループ
TEL:076-445-6011 FAX:076-445-6014
E-mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

平成23年度 富山大学長裁量経費戦略的研究プロジェクト採択課題
「環境先進県とやまにおける産業由来重金属の生物毒性研究の国際的新拠点の形成」
公開シンポジウム -生物毒性研究の最前線-

開催日時 2012年3月13日(火曜日) 10時~15時(昼休みあり)
開催場所 富山大学理学部多目的ホール(五福キャンパス)
概要

近年、地球規模での環境汚染が進行し、その改善に有効な対処法や技術開発が大変重要となっています。工業・化学産業化の著しいアジア諸国では、重金属や化学物質の汚染による地域住民の健康障害が大きな問題として取り上げられています。また、ニッケルカドミウム(ニカド)電池や廃棄家電等に含まれる重金属の自然環境への漏出と汚染への対策は世界的な課題となっています。
過去に甚大な重金属汚染を経験したわが国では、法整備と規制強化により深刻な重金属汚染や産業職場から受ける重篤な健康被害は激減しました。このような経験を生かし、重金属や化学物質の除染技術の開発やリサイクル利用の可能性も視野に入れながら、本研究プロジェクトでは、生物に対する毒性メカニズムの解明を推進し、さらには重金属汚染経験国としてアジア諸国にその対処法や新技術等の情報を発信するための研究拠点形成を目指すことを目的としています。
シンポジウムでは、学内外の研究者を招いて重金属や化学物質の生物毒性に係る最新動向について議論します。

  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
  • 市民の方々一般のご参加を歓迎いたします。
  • 開催案内 [PDF, 738KB]
問合せ
富山大学大学院理工学研究部(理学)・教授 松田 恒平
(プロジェクト代表)
TEL:076-435-6638  FAX:076-445-6549

ページの先頭に戻る

平成23年度富山大学人間発達科学部附属学校園 卒業式/修了式

概要

【日程・開催場所】

人間発達科学部附属幼稚園
日時: 2012年3月13日(火曜日) 午前9時45分から
場所: 幼稚園遊戯室
人間発達科学部附属小学校
日時: 2012年3月15日(木曜日) 午前9時30分から
場所: 小学校体育館
人間発達科学部附属中学校
日時: 2012年3月14日(水曜日) 午前10時から
場所: 中学校体育館
人間発達科学部附属特別支援学校
日時: 2012年3月12日(月曜日) 午前10時から
場所: 特別支援学校体育館
問合せ
富山大学人間発達科学部附属学校事務室
TEL:076-445-2801 FAX:076-445-2802

ページの先頭に戻る

平成23年度富山大学芸術文化学部第3回卒業制作展 GEIBUN3

開催日時 2011年3月9日(金曜日)~25日(日曜日)〔休館日: 3月12日(月曜日)〕 
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
会場 高岡市美術館 企画展示室1~3、ギャラリー、地下ハイビジョンホール(富山県高岡市中川1丁目1番30号)
概要

GEIBUN 3 富山大学芸術文化学部第3回卒業制作展「出発点 -ここからはじまる、私たち-」をテーマに開催します。

富山大学芸術文化学部で学んだ約120人による卒業制作展「GEIBUN 3」を開催します。これは私達にとって一つの到達点であり、新たな「出発点」です。全国各地から集まった学生達がこの富山の地で学び、考えてきた集大成をご覧ください。
なお、「GEIBUN 3」会期中には、学生達が招聘した豪華なゲストによる講演会(参加無料)を開催します。各界を代表する今日的トップランナー4名が、「GEIBUN 3」に登場します。また、開催初日の夕方にはオープニングセレモニー(参加無料)が行われ、さらに、ミュージアムショップでは学生有志による小品販売コーナーも併設されます。「GEIBUN 3」という場でたくさんの方々と交流できることを、卒業生一同、楽しみにお待ちしております。

問合せ
富山大学 研究振興部 社会貢献グループ 芸術文化系研究協力チーム
TEL:0766-25-9139

ページの先頭に戻る

第4回 機器分析・計測セミナー 「単結晶X線構造解析装置の測定原理から応用まで」

開催日時 平成24年3月7日(水曜日)13時30分~15時
開催場所 富山大学理学部 多目的ホール(B243)(五福キャンパス)
概要
【講師】
株式会社リガク 東京工場応用技術センター 単結晶・小角グループ
山崎 幹緒 氏

単結晶X線構造解析装置は、単結晶試料にX線を入射することにより生じる回折ピークの位置及び強度を精度よく測定・解析し、未知試料の分子構造・結晶構造の決定を行うことができます。
単結晶X線構造解析装置の測定原理から応用までを紹介するセミナーを企画しましたので、是非ご聴講ください。
なお、セミナー終了後に実機の見学も予定しておりますので、ご参加ください。

【定員】
100名 ※参加無料
【申込方法】
申込書にご記入のうえ、FAXもしくはメールにてお申込みください。
[締切:2月29日(水)]
FAX:076-445-6986
E-mail:cia00@ctg.u-toyama.ac.jp
申込書
学外者向け [Word形式, 40KB]
学内者向け [Word形式, 36KB]
問合せ
富山大学自然科学研究支援センター 機器分析施設
機器分析・計測セミナー担当
TEL:076-445-6715076-445-6825

ページの先頭に戻る

第3回富山大学附属病院 がん患者さんと家族のための講演会

開催日時 2012年3月4日(日曜日) 14時~16時
開催場所 サンシップとやま1階福祉ホール(富山市安住町5-21)
概要
【演題】
こころのケア・セルフケア ~自分らしくリラックス~
【講師】
田村祐樹 滋賀医科大学家庭医療学講座准教授

こころの持ち方を少しだけ変えることで、がんの経過や治療の効果、暮らしの質にも影響を与えることができるセルフケア。そのセルフケアの一つである「サイモントン療法」を紹介します。がん患者さんやご家族にとって精神面のケア、生活の質の改善につながるヒントがたくさん詰まっています。

【対象】
どなたでも参加できます。
【定員】
200名 参加無料
【申込方法】
申込書にご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
当日会場での参加申込も受け付けています。
FAX:076-434-5104
問合せ
富山大学附属病院集学的がん診療センターがん相談・地域連携部門
TEL:076-434-7725  FAX:076-434-5104

ページの先頭に戻る

富山大学大学院生命融合科学教育部公開研究会
-大学・大学院における視覚障害学生教育支援体制のステップアップ-

開催日時 2012年3月3日(土曜日)10時~16時40分
開催場所 名鉄トヤマホテル 4階 瑞雲 (富山市桜橋通り2-28)
概要

視覚障害学生が大学・大学院で授業を受け、実習・実験を行い、 論文を書くにあたって、様々な支援体制が必要となります。 その支援体制について、各分野で先端的に活動している方々が集まり、講演を行うのが本研究会の目的です。
講演は、主としてコンピューターを使った支援についての内容であり、 大学・大学院で学生生活を送るのに有益な方法が中心になります。
本研究会の基調講演者として、DAISYコンソーシアム前会長の河村宏氏が、録音図書の重要性を講演する他、 特別講演者として東京大学先端科学技術研究センター教授の福島智氏(全盲ろう)が、大学・大学院時代に受けた支援についての講演をすることが予定されています。 他の講演者は視覚障害者が中心となり、自身の経験や実績に基づいて話されることにより、非常に有用な話を聞くことが期待できます。
多くの皆様方が参加することにより、視覚障害者への教育について今後日本のみならず世界へ本研究会から様々な新しい取り組みを発信していきたいと思います。

問合せ
富山大学医薬系病院事務部総務企画グループ 医薬系支援チーム
TEL:076-434-7009  FAX:076-434-1463
E-mail:seimei@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

2012年2月

ワークショップ 災害が起きたらどうなる?

開催日時 2012年2月25日(土曜日)13時30分~17時
開催場所 富山国際会議場 特別会議室 (富山市大手町1-2)
概要

2万人に近い死者・行方不明者を出した3.11東日本大震災。災害が起きたらどうなるのか、できるだけ具体的なビジョンを描いて対処する必要があります。本ワークショップでは、震災被災地の現状をふまえつつ、住民参加型の協議の場となることを目指します。

【プログラム】
  • 13時30分
    講演「被災地支援活動の中から見えてくるもの」
    佐藤秀明 氏  特定非営利活動法人自閉症ピアリンクセンター
    ここねっと・理事長
  • 14時30分 ワークショップ
    テーマ「災害が起きたらどうなる?」
  • 16時20分 報告会
【対象】
どなたでも参加できます。 入場無料
【募集人数】
40名 ワークショップは見学のみの参加も可能です。
【申込方法】
2月20日(月曜日)までに、持参、郵送、FAXまたはEメールでお申込みください。
郵送:
930-8555 富山市五福3190
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門
FAX:076-445-6033
E-mail:lifelong@ctg.u-toyama.ac.jp
当日申込みも可能ですが、会場の収容人数の関係から入場をお断りする場合もございますので、事前にご連絡いただけますと幸いです。
問合せ
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門
TEL:076-445-6956

ページの先頭に戻る

第77回生命科学先端研究センター 学術セミナー

開催日時 2012年2月23日(木曜日) 17時~
会場 富山大学医学部研究棟4階 104講義室(杉谷キャンパス)
概要
【講演】
「福島第一原発による環境放射能汚染と被曝問題」
山本政儀 先生
金沢大学環日本海域環境研究センター教授
  • 詳細は、開催案内をご覧ください。
  • 一般の方の来聴も歓迎いたします。
  • 開催案内 [PDF, 426KB]
問合せ
富山大学生命科学先端研究センター 庄司美樹
TEL:076-434-7190

ページの先頭に戻る

第3回 機器分析・計測セミナー「共焦点顕微鏡・LMD・LC-MSを利用した最新分析」

開催日時 平成24年2月14日(火曜日)13時~15時30分
開催場所 富山大学理学部 多目的ホール(B243)(五福キャンパス)
概要
【テーマ】
「共焦点顕微鏡・LMD・LC-MSを利用した最新分析」
【講師】
ライカマイクロシステムズ株式会社
五十嵐 健 氏、渡辺 健一 氏
エーエムアール株式会社
福田 哲也 氏

機器分析施設には、共焦点レーザー顕微鏡、レーザーマイクロダイセクション装置、LC-MSが登録されており、これらの装置の横割的活用により、より高レベルの研究が可能となります。この度、装置メーカーから講師をお招きし、最新の分析手法についてご紹介いたします。是非ともご聴講ください。

【定員】
100名 ※参加無料
【申込方法】
申込書にご記入のうえ、FAXもしくはメールにてお申込みください。
[締切:2月9日(木)]
FAX:076-445-6986
E-mail:cia00@ctg.u-toyama.ac.jp
【申込書】
学外向け:[Word形式, 40KB]PDF版 [173KB]
学外者向け:[Word形式, 36KB]PDF版 [169KB]
問合せ
富山大学自然科学研究支援センター 機器分析施設
機器分析・計測セミナー担当
TEL:076-445-6715076-445-6825

ページの先頭に戻る

北陸地区国立大学学術研究連携支援事業
公開シンポジウム「発達障害者のトランジション・リエゾン支援」
~高校生になった発達障害児の次のライフステージに向けて~

開催日時 2012年2月12日(日曜日)13時から16時30分 (受付開始12時30分)
開催場所 福井県立大学 交流センター3階 多目的ホール
福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1
概要
【内容】
発達障害者の支援の中で、教育から就労への移行期は、新しい環境への適応や新たな課題への対処など、新しい生活スタイルを構築する変革の時期です。 しかし、この重要な時期の支援については、我が国において未だ十分な方策がとられていないのが現状です。 本シンポジウムでは、高等学校から大学へ、高等学校・大学から就労へ、という2つの移行期に焦点を当てて、 それぞれの支援を高校・大学・就労における発達障害者への「トランジション・リエゾン(移行・連携)支援」と位置づけ、その内容とあり方について話題提供と討論を行います。
【プログラム】
開会挨拶 三橋美典(福井大学 教育地域科学部)
【内容】
第1部 特別講演
「発達障害の生徒たちを大学へ、社会へどう送り出すか
-京都府立朱雀高等学校の実践-」
滋野 哲秀 (京都府立朱雀高等学校 校長)
第2部 パネルディスカッション
司会・進行 西村優紀美(富山大学 保健管理センター)
  • 「発達障害者の教育におけるトランジションを支える法制度」
    青野 透(金沢大学 大学教育開発・支援センター)
  • 「発達障害児・者のもうひとつの居場所づくり」
    清水 聡(福井県立大学 学術教養センター)
    三橋美典(福井大学 教育地域科学部)
  • 「富山大学に進学を希望する発達障害高校生向けのガイド」
    吉永崇史(富山大学 学生支援センター)
    桶谷文哲(富山大学 学生支援センター)
第3部 総合討論
閉会挨拶  中井昭夫(福井大学 子どもの発達研究センター)
【申込方法】
氏名・所属を明記の上、下記のメールアドレス宛にお申し込みください。
申し込み締め切り 平成24年2月10日(金曜日)
ただし、定員170名に達し次第、締め切ります。
E-mail:tcsi@ctg.u-toyama.ac.jp
問合せ
富山大学学生支援センター アクセシビリティ・コミュニケーション支援室
トータルコミュニケーション支援部門
TEL:076-445-6910

ページの先頭に戻る

経営戦略に関する卒業研究発表会(富山大学経済学部内田ゼミナール)

開催日時 2012年2月11日(土曜日) 14時~17時30分(受付開始13時30分)
開催場所 富山県民会館701会議室(富山市新総曲輪4-18)
概要

富山大学経済学部内田ゼミナール(経営戦略論専攻)では、所属する4年生がこれまで研究してきた経営戦略研究に関する成果発表の場を一般の方々に公開します。

発表内容
  • トレーディングカードゲームにおける再購買性と価値創造の一考察
    ~トレーディングカードゲームを支える3つの柱~
  • 製造業のサービス化における一考察
    ~「ものづくり」より「ことづくり」による競争力の獲得~
  • アパレル業界における嗅覚刺激のブランド構築に関する一考察
  • 企業活動における失敗の重要性と組織環境について
    ~失敗を成功に導く『気づく力』について~
  • 働きがい向上に関する一考察
    ~従業員の働く意欲を引き出すには何が重要か~
  • 国内縮小市場の再興可能性について
    ~国内自動二輪車市場から見る間接的アプローチの可能性~
  • 日本自動車部品メーカーのイニシアチブ構築による競争力形成とその重要性について
  • 「選択と集中」におけるドメイン・コンセンサスの重要性に関する一考察
  • 製品ブランドマネジメントから見るリーダー企業の転落要因と持続要因についての一考察
  • コモディティ化市場における購買行動マーケティングの有効性
  • MBOから見る株式上場の意義に関する一考察

参加費無料

【申込方法】
メールまたはFAXにてお名前およびご連絡先を記入してお申込みください。
締切:2月10日(金) 17時
FAX: 076-445-6464
E-mail:uchida@eco.u-toyama.ac.jp
※お申し込み順に登録させていただきますが、万が一、参加希望者多数の場合には人数に制限を設けさせていただくこともございますのでご了承願います。
問合せ
富山大学経済学部教授 内田 康郎
TEL&FAX:076-445-6464

ページの先頭に戻る

退職後も自分らしい生活をするために今から始めるケアウィル講座

開催日時 第1回「総論」:2012年2月11日(土曜日) 9時~12時
第2回「各論」:2012年2月18日(土曜日) 9時~12時
第3回「実践1」:2012年2月25日(土曜日) 9時~12時
第4回「実践2」:2012年3月3日(土曜日) 9時~12時
開催場所 富山大学地域共同研究センター2階大会議室(五福キャンパス)
概要
【趣旨】
富山大学地域連携推進機構 地域医療・保健支援部門では、定年退職者のQOL並びに生きがい作りの研究を行なっており、ケアウィル講座を開催します。
本講座は、向老期・老年期の知識を深め、ケアウィルシートを完成させ、表明することを修了要件とし、4回シリーズで行います。修了後に設立予定の、老年期の生きがいを研究する同窓会組織のスタート地点ともなるものです。
【対象】
退職5年前から退職後5年以内にある男性。
※研究に関するいくつかのアンケートへの回答をご了解ください。
【募集人員】
20名 ※お早めにお申し込みください。
【参加費】
無料
【申込み方法】
開催案内裏面の受講申込書にご記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:chiiki@ctg.u-toyama.ac.jp
FAX:076-434-5007
問合せ
富山大学研究振興部研究協力グループ「ケアウイル講座係」
※問合せは、できるだけメールでお願いします。
E-mail:chiiki@ctg.u-toyama.ac.jp
TEL:076-411-6131

ページの先頭に戻る

第4回SPARC Japan セミナー2011 in 富山
「学術情報流通の未来を切り開く-電子ジャーナルの危機とオープンアクセス-」

開催日時 2012年2月10日(金曜日)13時30分~17時
開催場所 富山大学 黒田講堂 会議室(五福キャンパス)
概要
【趣旨】
電子ジャーナルの価格高騰に起因する学術情報流通の危機に対して、大学・研究者・図書館は どのように向き合い、対抗していったらよいのか。本セミナーでは、この喫緊の課題をめぐり、 学術情報流通の最前線で活動している研究者と実務者をお招きし、自身の経験に即した実践的な 講演をしていただきます。
SPARC Japanセミナーはこれまで東京で開催されてきましたが、このたび富山大学附属図書館との共催(主催: 国立情報学研究所SPARC Japan)により、富山大学で開催されることとなりました。北陸地区におきましては、学術情報流通に関わる最新の動向を知り、今後の実践に役立てていただける数少ない機会となりますので、ぜひご参加いただき、活発なご議論をいただきますようご案内いたします。
【参加対象者】
研究者及び学協会、研究機関、図書館、学術出版関係者その他
【講演】
  1. NIIによる新しいサービスについて
    森 いづみ(国立情報学研究所 専門員)
  2. ビッグディールからの脱却の試み-窮途末路の図書館の明日は
    谷藤 幹子(物質・材料研究機構 科学情報室長)
  3. 研究者のアウトリーチ活動としてのセルフアーカイビング
    轟 眞市(物質・材料研究機構 主幹研究員)
【申込方法】
国立情報学研究所 SPARC Japanに直接お申込ください。
問合せ
富山大学 学術情報部 図書館情報グループ
TEL:076-445-6897 FAX:076-445-6902

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 教育実践研究会

開催日時 2012年2月10日(金曜日) 9時~16時30分
開催場所 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
概要

研究主題を「児童生徒が地域生活で主体的に活動するための支援はどうあるべきか~キャリア発達を育む授業づくり~」と設定して、2年計画で研究を進めています。今年度は、その1年次に当たります。
本研究は、キャリア教育のフィルターを通して、これまでの本校の取組である、支援ツール・支援環境の工夫、支援者間の連携、学習プロセス・協同の学習機会の工夫などを見直し、望む姿・望まれる姿を目指して、キャリア発達を育み、「参加」を高める授業づくりに取り組みます。

【申込方法】
参加申込書に所属、氏名、学部別協議会の参加学部、昼食のご希望を明記の上、FAXにて申し込みください。(申込書は本校のホームページからもダウンロード可)
参加費3,000円は、当日受付にてお支払いください。
FAX:076-445-2811
問合せ
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 研究担当 書川 隆行
TEL:076-445-2809 FAX:076-445-2811

ページの先頭に戻る

森鴎外「なのりそ」上演

開催日時 2012年2月10日(金曜日) 17時30分(開場 17時)
開催場所 富山大学人文学部6番教室(五福キャンパス)
概要

森鴎外の戯曲「なのりそ」を比較文化コース学生が手作り上演します。今まで上演されたことがなく、本邦初上演になります。衣装・大道具・小道具など手作りで見どころ満載です。多数のご来場をお待ちしております。

問合せ
富山大学人文学部 金子研究室
TEL:076-445-6192 FAX:076-491-4758

ページの先頭に戻る

地域保健シンポジウム「高齢社会における健康とは-生きがい・心・暮らしと地域」

開催日時 2012年2月2日(木曜日) 13時~17時(受付 12時30分~)
開催場所 富山県民会館 401号室(富山市新総曲輪4-18)
概要
【趣旨】
高齢化社会の進展に伴い、高齢者の閉じこもりなど地域の課題があり、高齢者の生活の質(QOL)の向上と自立支援の方策が多面的に求められています。
富山大学地域連携推進機構 地域医療・保健支援部門では、平成23年度から高齢者の「生きがいづくり」と「心の健康増進」、そして高齢化進展地域の健康増進の課題に取り組み、これまでに複数の県内自治体と連携し各種実践事業をおこなってきました。こうした取組みをご紹介し、地域の課題や今後の展望などについてご意見をいただく機会になります。
多数の皆様のご来場をお待ち申し上げます。
※ 詳しくは開催案内をご覧ください。
【対象】
地域の高齢化と心身の健康増進に関心のある全ての方
【募集人員】
150名
【参加費】
無料
【申込み方法】
開催案内裏面の受講申込書にご記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:chiiki@ctg.u-toyama.ac.jp
FAX:076-434-5007
問合せ
富山大学地域連携推進機構 地域医療・保健支援部門
※ 問合せは、できるだけメールでお願いします。
E-mail:chiiki@ctg.u-toyama.ac.jp
TEL:076-434-7683

ページの先頭に戻る

ビジネスプラン作成セミナー ~事業を成功に導くビジネスプランを~

開催日時 第1回:2012年2月1日(水曜日) 18時30分~20時30分 「ビジネスプランとは」
第2回:2012年2月8日(水曜日) 18時30分~20時30分 「ビジネスプラン作成のポイント」
第3回:2012年2月15日(水曜日) 18時30分~20時30分 「ビジネスプラン作成」
開催場所 富山市新産業支援センター 4階 研修室
(富山大学工学部敷地内・五福キャンパス)
概要
【趣旨】
ビジネスプランは事業を成功に導くためのロードマップです。
ビジネスプランは、自身のアイデアを具体化し、事業の目標を明確にして社内における共通認識を図り、協力者(金融機関やパートナー等)に事業の概要を知ってもらい協力・支援を受けるなど多くのメリットがあります。このセミナーでは、ビジネスプランの作成に必要な基本的知識や効果的なプランの作成方法について、3回シリーズで習得して頂きます。
【講師】
ヒューマックス経営考房
代表 羽田野 正博 氏(中小企業診断士、キャリアコンサルタント)
【対象】
これから起業を考えている方、起業家を目指す学生、新分野への進出を検討している中小企業者、すでに事業を始めているが新しい挑戦を考えている方等
【募集人員】
20名(申込受付順) 1月13日(金曜日)から受付を行います。
【申込方法】
参加申込書にご記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

ページの先頭に戻る

2012年1月

第7回インキュベータ交流事業 みんな起業家、集まらんまいけ!

開催日時 2012年1月28日(土曜日) 13時~18時30分
開催場所 富山大学工学部共通講義棟 (106、103講義室)
概要
【スケジュール】
  • 13時 開会挨拶
  • 13時5分~14時30分 講演会
    『共創』時代のマーケティング ~つながりが無限の可能性を引き出す~
    鳥内 浩一 氏  株式会社リアルインサイト 代表取締役
  • 14時45分~16時  パネルディスカッション
    「つながりが生む 新たなビジネスチャンス」
    コーディネーター:
    筏井 哲治 氏 ピアズ・マネジメント株式会社 取締役
    パネリスト:
    姶良 邦一 氏 有限会社エクサ 代表取締役社長
    大橋 聡司 氏 宇奈月ビール株式会社 代表取締役社長
    谷端 信夫 氏 株式会社タニハタ 代表取締役社長
    桝田 隆一郎 氏 株式会社桝田酒造店 代表取締役社長
  • 16時10分~17時 企業PR ※1社5分×10社
  • 17時15分~18時30分 交流懇親会(参加費:1,000円)
  • 13時~18時30分 企業・行政等PRブース
【対象者】
富山県内のインキュベーション施設入居者とその卒業生、起業家、学生、起業を目指している方等
【申込方法】
参加申込書および参加企業カードをご記入の上、12月20日(火)までにE-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

ページの先頭に戻る

越中とやまMoodleワークショップ ANNEX ~スマートフォンで広がるMoodleの世界~

開催日時 2012年1月27日(金曜日) 13時30分~17時
(第1部または第2部のみの参加も可)
開催場所 富山大学総合情報基盤センター1階会議室
概要
【開催趣旨】
Moodle 2 では、Ajaxによる直観的なインターフェースの導入やファイル管理の方法の変更などが行われ、大きく様変わりしています。 さらに、Moodle 2.2 では、アクセスした端末を判別してスマートフォンなどに対応した専用の画面を表示する機能が追加されました。
Moodleの機能の可能性について、一緒に学習してみませんか。
【プログラム】
第1部(13時 30分~15時)
「Moodle 2でのコンテンツの作成」
富山大学総合情報基盤センター 上木 佐季子、牧野 久美
  • 実際にMoodleのコースを作成して、Moodle 2で変更された点を中心に学習します。画像や数式などを含むコンテンツを作成し、活用するための方法を考えていただきます。
第2部(15時30分~17時)
「スマートフォンに対応したコンテンツの作成」
富山大学総合情報基盤センター  木原 寛
  • 実際にMoodleのコースを作成し、スマートフォンへの対応を中心にコンテンツを作成し、活用するための方法を考えていただきます。
【対象者】
  • 教育へのMoodleの活用を検討されている方 (Moodleの利用経験のある方)受講者としてではなく、指導・助言していただける方のご参加も期待しています。
【参加条件】
  • 無線LAN(IEEEE 802.1x)接続が可能なノート型PCをご持参ください。(お持ちでない場合は事前にご相談ください。)
  • iPhone、iPod Touch、Android端末などをお持ちの方はご持参ください。
【参加費】
無料
【募集定員】
第1部、第2部ともに各12名 
【主催】
富山大学総合情報基盤センター
【申込先】
受講申し込みフォームからお申し込みください。
【申込締切】
2012年1月25日(水曜日)正午
募集定員に達した時点で締め切らせていただきます。
問合せ
富山大学総合情報基盤センター
TEL:076-445-6946 FAX:076-445-6949

ページの先頭に戻る

第3回 機器分析入門セミナー「原子分光分析ってなに?」

開催日時 2012年1月18日(水曜日) 13時30分~15時
開催場所 富山大学工学部 管理棟2階 大会議室 (五福キャンパス)
概要

物質に含まれる様々な元素を同定・定量することは「ものづくり」において非常に重要となっています。これに対する強力な『武器』になるのが原子分光分析です。
本年度、機器分析施設では、「原子分光分析ってなに?」「原子発光と原子吸光と違うの?」などの疑問に答えるために、最新情報も交えて原子分光分析に関するセミナーを開催します。 多数のご参加をお待ちしております。

【テーマ】
「原子分光分析ってなに?」
アジレント・テクノロジー株式会社  河本 清高 氏
【申込方法】
申込書に必要事項をご記入のうえメールもしくはFAXにて、2012年1月11日(水曜日)まで申し込みください。
E-mail: cia00@ctg.u-toyama.ac.jp
FAX:076-445-6986
問合せ
富山大学自然科学研究支援センター
機器分析施設機器分析入門セミナー担当
TEL:076-445-67156825

ページの先頭に戻る

GANKEN/WAKANKEN JOINT SEMINAR -がん研究と和漢薬研究の先導的共同研究を目指して-

開催日時 2012年1月18日(水曜日) 9時30分~12時30分
開催場所 富山大学 民族薬物資料館3階会議室(杉谷キャンパス)
概要

~がん研究と和漢薬研究の先導的共同研究を目指して~をテーマに、金沢大学がん推進制御研究所と富山大学和漢医薬学総合研究所がジョイントセミナーを開催します。

  • くわしくは開催案内をご覧ください。
  • 事前申し込みは不要です。
  • 開催案内 [PDF, 520KB]
問合せ
富山大学研究振興部 研究協力グループ拠点担当
TEL:076-434-7684
E-mail:kyoten@inm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

富山大学大学院生命融合科学教育部シンポジウム ―障害脳は回復するか―

開催日時 2012年1月12日(木曜日) 13時~17時35分
開催場所 富山国際会議場 多目的会議室 2階 203号室
概要

脳機能は、生後早期の脳発達障害や乳幼児虐待、あるいは脳卒中などにより障害されます。しかし、近年の研究により、脳はこれら障害に対してすばらしい回復力を示すことも明らかにされつつあります。
本講演会の基礎的な研究分野の講演では、このような回復力を示す脳内ではいったい何が起こっているのか、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)、ポジトロン断層撮影法(PET)、および光蛍光イメージングなど最新のテクニックを用いて実際に回復しつつある脳内の現象を分かりやすくご紹介致します。
また、臨床的な研究分野の講演では、言葉に障害を示す児童が回復した事例を通じて小児介護・リハビリテーションを紹介するとともに、多くの障害児の治療経験を有する小児神経学の専門家が脳を正常に発達させる子育てのポイントや乳幼児の脳機能発達の重要なチェックポイントなどについて解説する予定です。

  • 参加無料
  • 一般の方々にも分かりやすくご講演して頂く予定ですので、ご興味のある方や関係者の方々のご来場をお待ちしております。
  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
  • オーガナイザー:西条寿夫(富山大学大学院生命融合科学教育部 教授)
  • 開催案内 [PDF, 2.89MB]
問合せ
富山大学医薬系病院事務部総務企画グループ 医薬系支援チーム
TEL:076-434-7009 FAX:076-434-1463
E-mail:seimei@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第76回生命科学先端研究センター学術セミナー

開催日時 2012年1月12日(木曜日) 16時から
開催場所 富山大学 薬学部研究棟Ⅱ7階セミナー室8(杉谷キャンパス)
概要
【講演】
「遺伝暗号の翻訳とタンパク質合成機構の構造基盤の解明」
濡木 理 先生(東京大学大学院理学系研究科教授)
  • くわしくは開催案内をご覧ください
  • 一般の方の来聴も歓迎いたします。
  • 開催案内 [PDF, 426KB]
問合せ
富山大学生命科学先端研究センター 五味知治
TEL:076-434-7175 FAX:076-434-1463