抗老化作用を示すことが知られている栄養成分ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)の臨床試験を実施し、ヒトでの安全性と代謝への影響を解明しました
富山大学学術研究部医学系 分子医科薬理学講座の中川 崇教授、夜久 圭介助教、臨床研究管理センターの岡部 圭介特命講師らは、三菱商事ライフサイエンス株式会社と共同で、ヒトやマウスで抗老化作用を示すことが知られている栄養成分ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)のヒトでの安全性と代謝への影響を解明しました。
NMNはビタミンB3の一種であり、枝豆、ブロッコリー、アボガドなどの様々な食品中にも含まれている栄養素です。生体内取り込まれたNMNは、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)とよばれる補酵素へと変換され、エネルギー産生やDNA損傷の修復、遺伝子発現などの制御に深く関与しています。また、抗老化分子として知られるサーチュインもNADにより活性化されることが知られています。生体内のNADの量は加齢とともに減少することが知られており、これが老化の原因の一つと考えられています。そのため、NMNのようなNADの材料になる栄養素の摂取は、加齢によるNAD量の低下を食い止め、抗老化作用を示すことが、動物実験などがからわかっています。現在、NMNを用いたNAD補充療法は、抗老化の手段として大きく注目を集めており、世界中で精力的にその効果の検討が進められています。一方で、ヒトへのNMN投与の影響については十分に明らかになってはいませんでした。
本研究では、健常な日本人男女を対象としてNMNを経口投与し、安全性を確認するとともに質量分析計という代謝物を精密に計測できる機器を用いて、血液中のNMN、NAD等の代謝物の変化を測定・解析しました。その結果、NMN投与による重篤な有害事象はみられず、NMN摂取による血液中NAD量の増加が証明されました。これらの研究成果はNMNを用いた抗老化研究を進める上で非常に重要な知見であると考えられます。
今回の研究成果は科学誌「Frontiers in Nutrition」(オープンアクセスジャーナル)に令和4年4月11日に公開されました