TOPICS

妊娠中のオメガ3脂肪酸摂取が愛着形成(ボンディング)の促進と関連する (エコチル調査)

概要

 富山県立大学 三善郁代准教授(元 富山大学医学部研究生) と富山大学エコチル調査富山ユニットセンター 稲寺秀邦(富山大学名誉教授)らのグループは、「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」に参加する91,147名の母親を対象とし、妊娠中のオメガ3多価不飽和脂肪酸(オメガ3 PUFA)および魚の摂取量と、産後の母子愛着(ボンディング)との関連を検証しました。その結果、妊娠中にオメガ3 PUFAを多く摂取した妊婦は、産後1か月および6か月における母子愛着(ボンディング)が良好である傾向が認められました。また、魚の摂取量と比較したところ、オメガ3 PUFAの摂取量の方が、ボンディング形成との関連性が明確でした。妊婦の栄養指導において、オメガ3 PUFAを意識した食事が、母子のボンディング形成に有効なアプローチとなる可能性があることが示唆されました。

研究内容の詳細

妊娠中のオメガ3脂肪酸摂取が愛着形成(ボンディング)の促進と関連する (エコチル調査)[PDF, 478KB]

論文情報

論文名

Dietary intake of omega-3 PUFAs and fish in relation to mother-to-infant bonding in the Japan Environment and Children’s Study.

著者

三善郁代・松村健太・土田暁子・浜崎景・稲寺秀邦・JECSグループ

掲載誌

Scientific Reports(2025年6月4日オンライン掲載)

DOI

https://doi.org/10.1038/s41598-025-02983-z

お問い合わせ

富山大学 エコチル調査富山ユニットセンター
富山大学名誉教授 稲寺 秀邦

Email:

富山大学 エコチル調査富山ユニットセンター事務局 (担当:竹田)