TOPICS

富山県約36万人の医療レセプトデータを用いた「S状結腸軸捻転」の年間発生率、リスク因子、内視鏡的治療後の再発率の調査~富山県の重症化予防に向けたデータ分析業務から~

ポイント

  • S状結腸軸捻転とは大腸のS状結腸の部分がねじれを起こす稀な疾患で、重症例では腸閉塞や腸の壊死、穿孔を起こします。
  • 今回富山県内の約36万の医療レセプトデータを用いてこの疾患の発症率、リスク因子と内視鏡による整復後(内視鏡的解除術)の再発率について分析を行いました。
  • 年間の発症率は15.9/10万人中 (= 0.0159%)で、リスク因子は男性、便秘、要介護状態でした。
  • 発症した52人のうち48人(92.3%)が内視鏡的解除術をうけました。内視鏡治療のみの45人を追跡すると、2年間の累積再発率は35.6%(16/45)でした。
  • ビッグデータから希少疾患の発症率や治療内容、再発率を明らかにし、臨床現場での治療法の選択に役立つ知見を提供しました。

本研究成果は日本消化器内視鏡学会の国際誌「DEN Open」に2025年10月14日に掲載されました。

研究内容の詳細

富山県約36万人の医療レセプトデータを用いた「S状結腸軸捻転」の年間発生率、リスク因子、内視鏡的治療後の再発率の調査~富山県の重症化予防に向けたデータ分析業務から~[PDF, 575KB]

論文情報

論文名

Epidemiology and Recurrence of Sigmoid Volvulus: Analysis of Health Insurance Claims Data in Japan

著者

Yamada M, Sekine M, Fujinami H, Motofuji Y, Shinno E.

掲載誌

DEN Open 6(1),2025. 2025年10 月14 日先行オンライン出版

DOI

https://doi.org/10.1002/deo2.70212

お問い合わせ

富山大学学術研究部医学系
准教授 山田 正明

  • TEL: 076-434-7270
  • E-mail: